教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職です。 高卒から1年病棟で介護助手として働き、4年グループホームで働いた後、新設の特養にユニットリーダーとして飛…

介護職です。 高卒から1年病棟で介護助手として働き、4年グループホームで働いた後、新設の特養にユニットリーダーとして飛ばされ、1年が経ちました。同僚の職員には問題が無いのですが、上司が仕事を振って来るタイミングも遅い割に早くやれと煩く、ケアマネは現場を滅多に見に来ない癖にこれが出来てないあれが出来てない、前の施設ではこんなに大変だったからここはいい方としか言わず、入居者は数人、人間的に合わない方がいます。 夜勤も19人を1人で見ていてしんどいです。その割に給金は低く、前の職場で平社員をやっている時の方が多く貰えました。 1人の入居者がもう面倒は見たくないと思うレベルで嫌いです。認知症ゆえと理解はしていても、無駄なナースコール・ベッドのセンサーコールの連続、介護中の態度、排泄介助中に「あんたのそれは成績になるんか?」仕事中に「本当は仕事しよらんのじゃろ?」居室でも大声を良く上げられ、もう嫌になります。 夜勤中にも何度か動かれ転倒も繰り返しており、「用事も無いのに鳴らさないで下さい。動かないでください」「夜中に大きな声で叫ばないで下さい」としか言えない自分が嫌になります。 最近はナースコールの音が耳に付いて離れない事も多々あります。他の入居者の帰宅願望が強い時には手も負えず、無駄なナースコールの対応をその都度しても「誰も来てくれん」と家族に言われ苦情になった事もあります。 色々と限界なのですが、リーダーという立場上簡単に辞める事が出来ず、また辞めたとしても他の施設に行って介護職をやるべきか迷っています。 私の心の持ちようを変えればいいのでしょうか?どうすればいいでしょうか?

続きを読む

1,116閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私もダメな人いました。 夜間1時間おきのトイレ誘導。起こし方、寝かし方、たたせ方とやり方と拘りがあり神経使ってやって「あんたはヘルパーさんやない」といわれ泣いたことも。経緯は年数たって忘れましたが元看護師さんできつかった…… ナースコールの耳鳴りも普通にしてました。 介護職だって人間ですもの、ストレスたまります。 いくらわかってても気持ちに余裕がなければ、優しくなんてできません。 夜勤で一人で19人はまだ少ない方と思います。 ただ、キャラが濃ければ少なくても大変です。 夜間呼ぶだけの人もいます、さみしくて……とか。 あまりに寝れなくてなら眠剤など検討してみては?大声で他者の迷惑にはなっていないですか? 家族の苦情レベルはわかりませんが、コールの頻度やることはやっていることに対する理解ももってもらえるよう家族にアプローチし、それこそケアマネが夜間何度も職員を理由なく呼ぶことにたいする支援計画や転倒リスクを下げる支援計画をたて家族に説明する責任があるんじゃないでしょうか…… 元の部署に戻してもらう異動願いをだしてはどうでしょう?残れと言うのであれば、ユニットを変えてもらう、など。もしくはそれなりの対応を一緒考えてもらうか…… 多分責任感がおありだと思うんです。 まじめだから逃げ道がなくなる。 上司が部下に仕事をまかせるのも育成のため、しかし重圧で潰すようではダメです。 でも、同じユニットの職員さんも同じ悩みではないでしょうか?あなたにだけ、ですか?ユニットになり少ない職員が少ない利用者を濃く見れる反面、合わない方がいても対応をかわってもらうことはできません。 その人のためだけにあなたのキャリアが終わるのはもったいないと思います。 振り替えれば上記の人との介護経験は私の基礎になったようにも思います。困難事例をクリアできたときあなた様はより成長されれると思います。 でもそれは抱え込むのとは違います。 上司の理解や協力がなくてあなた様が病むくらいなら辞めるべきと思います。 心のもちようとしては、リーダーだからと抱え込まない、上司に相談する、無理なら異動させて、これ以上このままだったら自分が潰れるとSOSをだす!

  • まぁ、一般的に皆んな同じような事で悩み、退職、再就職を繰り返しますね。僕なんか、再就職先が、更に最悪だったことあります。 まず、自分の生活習慣や、運動、リラックスできる時間を作りましょう。 知恵袋に、悩み相談なんてかなり疲れてますよ。 最悪辞めれば、いいから、楽に! 所詮は、介護も他人事! 福祉に洗脳されるな!

    続きを読む
  • 自分の施設は暴れて叩いたり蹴ったり便をなすりつけてくる利用者さんもいて、暴れて便が自分の口や目に入って血が出てその傷に便が付いたりして泣きたくなります、正直退所して欲しいって思ってしまいます。 身体拘束0を目指しているので、羽交い絞めにしたり押さえつけたり、ミトンが禁止なので、みんな無防備に暴力受けて便をぬられ、手をおさえないように手をつないだり、なんとか落ち着いてもらえるようにみんなであれやってこれやってとなかなか解決は出来ません。 多分他の施設や病院だと命にかかわるからと言って家族に拘束のサインもらったり、急に歩けなくなるくらい薬が出るのかもしれませんが、現状ではそれをできるだけしないようにしています。 あなたの施設も、身体拘束や薬に出来るだけ頼らないように心を砕いて努力している故の悩みだと思います。 利用者さんや家族から苦情があっても、本当にありがとうと思っていると思います。 職員を奴隷みたいに扱う人がいても、本心は悪いなとありがとうと思っていると思います。 でもあなたが仕事が辛くて辞めたら、利用者さんも家族も悲しいと思いますよ。 人によっては責任感じる方もいると思います。 私も辞めようと思って何回も相談しましたが、利用者さんといると辛いことと楽しい癒されることもあります。 自分は死んだ祖母が施設に入って、親の離婚もあり疎遠になって面倒を全然見ずに、葬式にも一切行かなかったので、利用者さんといると複雑だけど、癒されることがあります。

    続きを読む
  • 大変ですね。 一度きりの人生ですから、色々考え見直し(やり直し)ても良いと思います。 ハローワークに行けば、介護関係の求人情報が見られと思いますので、求職活動をして下さい。 閲覧は登録不ま要の無料です。 また普段より、色んな求人情報も有るので気に留めて見て、タイミングを図りながら自分に最適な職場を見つけて下さい。 必ず有ると思います。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる