教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日バイト先であった事がとても腹が立ちました。 まず、僕はスーパーでバイトをしています。 僕はその日土曜の昼3時頃い…

先日バイト先であった事がとても腹が立ちました。 まず、僕はスーパーでバイトをしています。 僕はその日土曜の昼3時頃いつものようにバイトに来て制服に着替えようとしました。 そこのスーパーは女性用の更衣室はありますが男性の更衣室がないのでいつも休憩室で着替えています。 休憩室に向かったところ中に4〜6歳位の子供が2人で絵の具で絵を描いて遊んでいました。 どうやら、パートの人(以降Aさん)が家に誰もいないので連れてきたようでした。 特に僕は気にせず休憩室の角に荷物を置いて着替えました。と言っても制服を羽織るだけですが。 僕はその時コートを着ていたので、コートを椅子の背もたれの部分にかけました。(ハンガーは存在しません) これが事件の始まりです。 四時ごろになった時に、Aさんはパートが終わりの時間なのでレジから上がりました。 そして、10分ほどした時に小走りでレジにいた僕の方に駆け寄って来ました。 「ごめん、◯◯君休憩室にあるコートって君の?」 と聞いてきました。 僕ははい、と答えると食い気味にめっちゃ謝ってきました。 どーしたのか聞くと子供が僕のコートに絵の具で落書きをしたとの事でした。 とりあえず休憩室に入るととても酷い状態でした。 何よりコートは15000ほどの物で学生の僕にとっては高価な物です。 しかし、相手は子供の為強く言えず後に駆けつけた店長にもここに置いたお前も悪いと言われました。 その時点で更衣室がないのが悪いだろと思いましたが何も言い返せませんでした。 ついでになぜ色鉛筆やクレヨンではなく絵の具を使わせたのかと、Aさんにも怒りが湧きました。 しかし、その日何も言えずに帰ってしまい後から言うことも出来ませんでした。 そして、僕の心の傷が癒えた頃でした。 一週間後だったと思います。 Aさんと仕事が被りました。 僕がトイレ休憩で部屋にいるとAさんが何かの袋を持って入ってきました。 すると、Aさんはその袋を僕に渡してきました。袋はただのビニールといった感じで何より「しまむら」と書かれていました 「ごめんね、この前のコートのお返しに◯◯君に似合うコート買ってきたからよかったら着て?」と言われました。 正直一瞬意味がわかりませんでした。 15000もしたコートをしまむらでお返しって舐めてるのかと… そもそも買った服をそのままの袋で渡してきたのも腹が立ちました。 しかし僕はまたしても何も言えず、お礼をして受け取ってしまいました。 家に帰るとまた怒りが込み上げてきてせめて突き返せばよかったと… しかも僕のコートは黒いコートだったのですが貰ったコートは赤いコートでサイズもあっていませんでした。 ホントに悔しくて何も言えない自分に怒りが込み上げました。 何が言いたいかと言うと普通お返しにそんな事しませんよね?? Aさんはどーゆうつもりでコートを買ってきたのでしょうか? てゆうか、今からでもコートを突き返して文句を言うくらいしていいですよね? 誰かこの怒りを共有してくださいT^T

続きを読む

542閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    わたしも気が弱いほうですが 「サイズが合わないので着れないし、趣味ではありません。クリーニングに出すのでクリーニング代を請求させてください」 なんとかこのくらいいいたいですね。 クリーニング代を請求するのは妥当だと思うし、請求されたほうも文句は言えないのではないでしょうか。 ひとまずクリーニング店に持っていって落とせるか、いくらくらいかかるのか見てもらってはいかがですか? しまむらの商品は一週間以内なら返品できるので、相手に返すなら早いほうがいいです。

    ID非表示さん

  • 共有させて頂きます! 赤のコートは、早々に返しましょう! せっかくですが、サイズが合いませんのでお返しします。コートは、現在クリーニングにだしていますので、クリーニング代金を頂きたいのですが。 ですね‼どんなコート着ようが、バイトに汚ないカッコで行かなきゃならないなんてのも、おかしいです。 また、店長さんの言い方だと、子供連れてきていいよと言ったのかなと思いました。 でも、言葉に甘えるにしろ、出先にクレヨンや絵の具は厳禁。子供は、イタズラ大好きです。絵本や積み木、書くならノートと色鉛筆。 休憩室の床に、絵の具で書いていたら、店長の矛先は、変わったでしょうね。 しま⚪らかどうかは、分かりませんが、レシートあれば、サイズが合わないと他の品物にでも交換できます。 子連れOKなら、周知して、休憩室に貴重品は置かずに共用でもロッカーはなければ。 そう、思います。

    続きを読む
  • こんばんは。 災難でしたね。 確かに、高価なコートを職場に着て行くのは好ましい事ではないかも知れません。 でもだからと言って、絵の具で落書きされても仕方がないという理屈は通らないでしょう。 そもそも、保育施設のない職場に 子供を連れて行く事自体間違っていますよ。 (休憩室、社員食堂などの従業員用施設は 家族と言えども部外者は、本来立入禁止です。) 店長は当てにならなそうですよね。 言葉で言えないなら、手紙を書いてコートに添えてお返ししたら如何でしょうか。 『折角の頂き物ではありますが、サイズが合いませんので お気持ちだけ頂戴しておきます。 私達男性は、着替える場所がない為 休憩室を利用するしかありません。 私のコートは高価なもので、職場に持ち込んだ私にも非があるとは思いますが、今後はお子さんをお連れにならない様にして頂けないですか? お子さんは従業員ではないので、休憩室に入ってはいけないと思いますよ。 前述した通り、高いコートで 15,000したので、全額ではなくても半分位は支払って貰えないでしょうか。 宜しくお願い致します。』 こんな感じの文章でコートを入れた袋に入れて お辞儀だけしてお渡ししてみては。 貴方のコートの価値が、分かっていないだけなのかも知れません。 少なくとも、例えしまむらのコートでも買って返そうとしたのですから 全くの非常識人ではないと思います。 手紙を読めば、案外誠意のある対応をされるのではないかと思います。 一方的にコートを駄目にされ、お腹立ちになるのはご尤もですが 今回は勉強代も含め、全額の請求はなさらない方が 今後の貴方のそのひととの人間関係を考えても妥当かと考えます。 非公開IDさんに回答。 腕相撲P

    続きを読む
  • 少しキツイ言い方になりますが15000円もしてそんな大事なコートをバイト先に着ていく主にも非があります。 >休憩室に向かったところ中に4~6歳位の子供が2人で絵の具で絵を描いて遊んでいました。 絵の具を与えた母親も悪いですが4~6歳くらいの子供が物事の良し悪しがわかるわけがありませんしそのくらいの子供がいるなら椅子のもたれ部分に置いたら大体予想がつきます。 椅子のもたれ部分ならそのくらいの子供は届くしまさに落書きのターゲットにされてもおかしくありません。 ちなみに従姉妹の子供がそのくらいの年齢の頃は絶対に大切な物は彼女らの側には置きませんでした。 >Aさんはどーゆうつもりでコートを買ってきたのでしょうか? まぁAさんは主のコートの値段を知らなかったんだと思いますよ。 誰もバイト先に15000円もするコートを着てくるなんて想像もつきませんからね。 何の詫びもしないで開き直られるよりはマシかと思いましょうよ。 私なんて値段は安かったけど使いなれたカバン汚されてその相手から逆ギレされ弁償すらなかったですもん(笑) あとAさんを含むパートさん達との関係が険悪になっても良いならそのコートが嫌なら本人にハッキリ『サイズ全然合わないのでちゃんと現金で弁償してください』と言えば良いんじゃない? 険悪になってバイトしづらくなりたくないならもうバイト先に着ていく服は汚れても良いようなコートにしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

しまむら(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる