教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

犬の病気で仕事を休む理由。 犬が病気になり、今週一週間はケアなどしないといけないので、病院で預かってもらってます。…

犬の病気で仕事を休む理由。 犬が病気になり、今週一週間はケアなどしないといけないので、病院で預かってもらってます。 来週は家に連れて帰り、絶対安静です。 家族全員、仕事をしているのですが、退院後一匹だけで留守番させておくのは凄く心配です。 病気は深刻な状態で、今後歩けなくなるかもしれない感じです。 家族で一週間交代で、来週一週間は私が仕事を休み、犬の介護をしようと思ってます。 会社にはどのように理由を伝えたら良いでしょうか? ペットが病気で…は、賛否両論があるみたいで(>_<) 私自身が体調不良で去年は結構休んでしまい、社長に呆れられるほどだったので、別の理由を、と考えてます。 一週間の休みをもらうなら、どのような理由がいいでしょうか…

続きを読む

1,819閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    年休はいかなる理由であっても取得することができます。 少なくとも法律上は。 ですので,「犬の看病をしなければならないため,一週間年休を取得します。」は なんら問題ではありません。 しかしながら,また当然ながら, 例えば, 「親の介護をしなければいけないため」などと嘘をついて取得した場合,それはあとあと問題になる可能性があります。 云うのがためらわれるならば, 「家の事情により,休まなくてはならなくなりました。」くらいが無難なのではないでしょうか。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 「家族の病気」「とてもお世話になった遠くに住んでる親戚が亡くなった」ぐらいでしょうか。 社長にあきれられるほど休んだのなら、さらに1週間休むのはクビを覚悟してください。 他の方に迷惑がかかることも忘れずに。 そこまでの覚悟あるなら、理由は何でもいいのではないですか? いつまでこの状態を続けるのか、ご家族でよく話し合った方がいいですよ。 先が見えず交代での介護となるなら、あなたが仕事を辞めることも念頭に入れてはどうでしょう。 理由は何であれあなたもご両親も仕事を長期で休み続けるのは、社会人としてやはり問題があると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どこかお近くにあずかって頂ける親類などはいないのでしょうか?絶対安静なら散歩などの必要はないですし、あとはリハビリと食事ケアくらいかと思いますが。 同居家族が危篤でもなかなか休みにくいものです。質問主さんの体調不良が仕方のない休養だと分かっていても、それ以上にお休みを取られる事は会社の方も良い顔はされないでしょうね。どんな理由であってもそれは変わらないと思いますよ。うそをつかれても無駄かと。 もし今まで1匹で留守番させていたのなら、厳しい事を言うようですが今更介護だなんだと言われても「本当にそこまで必要なの?」と周囲に思われて当然かと思います。質問主さんのご一家がするべき事は、どうしたら介護も仕事も両立させられるかではないでしょうか。 歩けなくなるかもしれないのならリハビリやマッサージが必要なのかと思いますが、リハビリやマッサージにそれほど時間がかかるとも思えません。1時間もかからないでしょうから、帰宅後で十分ではないかと思われます。加えて絶対安静という事ならケージに入れたりしておくくらいかと。安静と言われてもハウスに縛り付ける訳ではありませんから、多少歩き回るくらいは大丈夫でしょう。 老衰によるものでしたら、かえって人が手を出さない方が良い事もあります。犬は元々野生の生き物ですし(動物はすべてそうなのですが)自分で生き延びる本能は基本的に皆あります。その本能が弱ったら途端に衰弱死する子もいます。 本当にそこまでの介護が必要なのかどうか、もっとよく考えられても良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 有給はないのですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる