教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やめた前職についてお聞きしたいことがあります 私は半年前、前職を辞めまして、その前職についてお聞きしたいことがあり…

やめた前職についてお聞きしたいことがあります 私は半年前、前職を辞めまして、その前職についてお聞きしたいことがあります。 学校就職で卒業し、即入社した者です。体力を使う仕事で、船甲板部関係の仕事です 入社して2日目、研修期間に大けがを負ってしまいました というのも深夜3時半起床で深夜4時から仕事なので、また研修期間とはいえ、夜も眠れず、ご飯も食べれず、船酔いまでしてしまったためでした まぁ、自分が選んだ仕事だから、これくらいは我慢しないとと思ったのですが、研修期間4日目から少しずつですが、仕事に参加し、あまりにもきつすぎるため、ついていけず、一週間で研修を中断し、家に帰り1週間休みました 一週間は早すぎるだろ、という意見もあると思いますが、10時に就寝で朝3時半起床、朝飯は7時から 、船酔いもひどく眠れない、体力面でもうぼろぼろ、最初なのでなかなか仕事を覚えられず、「あまえあほか」と言われ、横でたばこ吸っている先輩に腹がたちました 休みの一週間は他の仕事を探してましたが、なかなかいい仕事が見つからず 退職のことを上司に相談することにしました 上司からは若いし辞めるのはもったいない、もし今の仕事きついなら事務職もあるから、考え直さないか?と言われ、押しに弱い性格もあるので、承諾してしまいました そして事務職に変更し、再び船の仕事に再開しましたが、さらなる地獄が待ってました。 事務職は基本2人しかおらず、マネージャーと、事務員という2人ペアです 研修期間は2カ月間、すべての事を覚える必要があり、研修期間終えてからはすべて一人でやらなくてはなりません 先輩たちも一緒の道歩んできたから甘えるな!と思うかもしれませんが、自分の場合は特殊のケースでした 他の事務員は基本事務員の多い船でまず2年間働き、一人でもやっていけるだろうというところまで来たら人の少ない船に移される流れですが、自分の場合はいきなり人の少ないの船ですので、かなりプレッシャーがかかりました。 これでやめたら上司に悪いし、がんばろうと思いましたが、元甲板部の方とは船でたまに顔が合いますが、ある日、食堂に行こうとして、ドアを開き、ちょうど元甲板部の方が出てきたのに気付かず、ぶつかる直前で気付き、あ、すみませんとすぐに謝りましたが、「おい、気をつけろや、○ろすぞ」と言われました。これが言葉の暴力っていうのですかね...あまりもに突如の出来事だったので、一瞬恐怖で体が動きませんでした 確かに、甲板部の方々にはお世話になってますし、一言も言わず事務部に移ったことは今は後悔しておりますが、○すぞはないでしょ..... そして2か月半が経ち、仕事の半分くらいは覚えましたが、ある日マネージャーに呼び出され、「このペースで行けば絶対一人で仕事できんだろ?できなかったら迷惑だよ、責任は俺にも降りかかるし、やめるなら若いうちにやめたほうがいいぞ、この仕事お前に向いていない」や、さらにひどい時は「やめちまえ!」とも言われました... そして、いろいろ考えた結果、退職する決意をし、退職をしました これは正しかったでしょうか..... 正直自分でもわかりません 職歴に汚点が付いたのは間違いはありません、後のことを考えずにひたすら退職を考えておりました もしこれがみなさん自身でしたら、仕事をやめますか? もう仕事を探すのは困難でしょうか?現在は19歳です。 特に仕事で役に立ちそうな資格もありませんし、職歴に汚点があります アドバイス等を頂けると助かります

続きを読む

193閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大丈夫。まだまだ、これからです。また、汚点なんて思う必要もありません。やってみないと分からないことは、山ほどあります。また、大変な経験をされましたが、学ばれこともたくさんあります。 再就職は、先ず、どんな仕事をしたいのか?自分で頭を整理するのが大事ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる