教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について質問です。 現在機械系メーカー兼卸会社で営業職です。仕事内容が他の会社の営業職と比べて多いのではないかと思…

仕事について質問です。 現在機械系メーカー兼卸会社で営業職です。仕事内容が他の会社の営業職と比べて多いのではないかと思いますがご参考までにご意見頂きたいです。 既存店約100店。新規開拓ノルマ月間2件。月間売上5000万円程度。商品単価10万円~150万円程度。 ルート営業、新規開拓の飛び込み営業訪問件数ノルマあり訪問件数達成ノルマのため朝6時から夜7時までは在社できず。新規開拓ノルマ月間2件。この他に自社で作っている機械がエンドユーザーの家庭で使われている家電のようなものなのですが壊れた際は自身で部品を持って修理、繁忙期は週に5回ほど1回3時間程度。見積書、請求書作り。集金や入金確認などの債権管理。あとは壁材なども卸しているので他メーカー、販売店などとの納期管理。 現在既存店からの電話が多い、新規開拓関係のノルマが多い、在社できない状況、修理が多い状況などがあいまって土曜日は確実に潰れている状況です。このくらい一般的な他社の営業職と比べて普通なのでしょうか? 正直体調を崩している方も多いです。 勤務して3年半ですが他社の経験が無いのでご意見伺いたいです。

続きを読む

125閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    内容が多岐にわたることはまだしも、「朝6時から夜7時まで在社できず」のルールが特異すぎますね。 事務作業で帰社する場合は7時以降、あるいは出社から出発までを朝6時までにまとめよということで、外勤営業であるのに事業場外労働の趣旨を会社側がねじ曲げているものに他ならないです。 http://www.roudousha.net/zangyo/080_minashi.html 他の人も含め、1日単位と週の合計で何時間くらい働いていることになるか、ノルマ未達の場合にどのくらいの月収になるか、そのことで考えたいです。 仕事内容の多さは、会社から能力を磨けと反論されたら法的に返す言葉がないぶん、勤務時間と社内にとどまれる時間帯ルールの不合理さを突っ込める余地があります…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる