教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行員かグランドスタッフか 私は大学4年生で進路について悩んでいて、アドバイスをいただければと思います。 航空会社(…

銀行員かグランドスタッフか 私は大学4年生で進路について悩んでいて、アドバイスをいただければと思います。 航空会社(子会社)のグランドスタッフと、地元の銀行から内定をいただきどちらを選ぶか決めきれずにいます。 私は地方出身で大学に入学する際に上京し、就職も東京でして20代のうちは東京で過ごしたいと考えていました。ですが就活を始めた当初は、地元に帰ることも一応少し考えておこうと思い、地元の企業は銀行のみ受けました。 東京に残りたいということ、英語を生かせる、国際的な仕事がしたいという気持ちがあるので、グランドスタッフにしようと内定をいただいた時には考えたのですが、安い給与で東京で一人暮らしをしていくことや、不規則な生活でやっていけるのか不安になってきてしまいました。 一方銀行は、待遇などは普通に良くて安定していますが、仕事内容や経済などに興味がないこと、地元の田舎に帰って刺激がない生活を送っていくことに、本当にそれでいいのだろうか、などと考えてしまい、結論が出ません。 就活を始めるときに軸をしっかりしなかったために今のような状況になってしまったのかと反省しています。 まとまりのない文章ですみません。 グランドスタッフや銀行員のような仕事の経験がある方、どなたかアドバイスいただければと思います。

続きを読む

3,078閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は2015年3月に大学を卒業し、新卒で銀行に入社、半年で退職し現在はグランドスタッフをしております。 状況が似ているので、少しでも参考になればと思い回答させて頂きますね。 まず待遇面ですが、グランドスタッフは非常に薄給です。またお休みも取りづらいのが現状です。 仕事内容は、銀行は他の方も答えているので割愛しますね。 グランドスタッフは、チェックインやゲート、バゲージクレームなどの対応です。常に笑顔で感じよく対応する中で、VISAのチェックをしたりなど、意外と細かいところも多く、銀行の本人確認と通じるところがあるかと思います。 銀行だと土日祝休みですが、どこに行っても混んでいるというデメリットがあります。グランドスタッフは4勤2休というサイクルなので、土日休みの友達には会いづらいです。また早番遅番があるので体調管理も大変です。 人間関係に関しては、銀行では支店にもよるかと思いますが、やはり銀行は長く勤めることを前提としているので、育てようという意識を持って教えてくださっていたなと感じています。 一方グランドスタッフはすぐに辞めてしまう子も多いですし、女性社会でもあるのでキツい方が多いなと感じています。 正直のところ、実際には会社に入ってみないとその良さ悪さはわからないと思います。 私も質問者さんと同じく、新卒の時点でも銀行とグランドスタッフに内定を貰っていました。ですが、母から、グランドスタッフは中途採用もあるけど銀行にはなかなか行けないよ、と言われ銀行に行きました。実際銀行ではすごく学ぶことが多く、社会人としての基礎を教えてもらったと思っています。 グランドスタッフではそういった社会常識は学べないかもしれません。 私は銀行からグランドスタッフという道を選んで良かったと思っています。銀行で社会人基礎を学び、グランドスタッフでは自分の好きなことが出来ていると感じています。お給料も下がりましたし、お休みも取れません。理不尽なクレームを受けることもありますし、上司はキツい、VISAチェック等々意外と神経を使う、など大変なことばかりですが、お客さまと楽しく会話をしたり、新しい外国語を覚えたり、すごく楽しく仕事が出来ています。 私も新卒時ギリギリまで悩み、銀行の方にわざわざ面談の時間を設けて頂き仕事内容等細かく聞いたり、グランドスタッフの先輩からお話を聞いたり、情報を集めて最後まで悩みました。 どちらを選択しても結局迷うとは思います。 でも悩み抜いて自分で決めたことなら頑張れると思います。 質問者様が良い選択が出来るよう祈っております。

    2人が参考になると回答しました

  • 銀行の勤務内容についてはefilsuoirotonさんの仰る通りです。 自分のこと一番、思いやりという言葉を知らない人には天職です。 加えて、給料も安く、膨大なノルマ、パワハラで心身を壊す人、約1割。 中には自殺する人も珍しくも何ともありません。 だんだん精神が麻痺してパワハラに慣れた頃には鬱病や精神病を発病します。 大ベテラン銀行員より

    続きを読む
  • 現役の銀行員です。 まず銀行で働いていて最もきついと感じるのはストレスです。 過大なノルマ、顧客との折衝、パワハラ上司等々。 銀行員は確実に寿命を縮めます。 健康で長生きしたいと思うのなら選ばないほうが良いです。 働くようになれはストレスがどれだけ自分の体にダメージを与えているかがよくわかります。 銀行員には向き不向きがあります。とにかく自分のことだけ考えられる人、自分のためなら人に損害を与えても蹴落としても何とも思わない人にとっては天職です。 待遇は良いです。給料も他の一般企業よりは多く生活に困ることはありませんし、基本的には土日休みです。 私の場合は仕事の日に遅くまで残業したり土日に出社したり資格のための勉強をしたりするのは全然苦ではないのですが、とにかく膨大なノルマ(融資や金融商品の押し売り)や、ノルマ未達成の恫喝などがかなりの精神的・肉体的ストレスになっています。 地方銀行の場合は転職も難しいでしょうし、私がもう一度就職活動するとしたら絶対に銀行、保険、証券など金融業界は選びません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グランドスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる