解決済み
医療事務初心者です。資格を取ってから今回小さな診療所で仕事を始めたのですが、正直分からない事だらけです。今教材のテキストを読返しているのですが、事務員が1番分かっておかなければならない部分ってどこですか?医事コンってどこまでやってくれるんですか?何が分かっていないとダメなのか分かりません(涙)
ありがとうございます!!ついでに老人の保険について詳しく教えてください(T_T)
867閲覧
初めは分からないことだらけ、それが普通です^^安心してください。 医療事務は勉強と仕事での実践って必ず一致するっていうわけでもないんですよね… 私がクリニックで働いて思ったことは、似たような患者さんが多いことです。 つまり内科であれば高血圧、糖尿病、風邪とパターン化しています。 初めはとにかくメモをすることをオススメします。 医事コンも慣れです。慣れれば難しいことはないですよ♪ 病院によってやりかたも違うのでなんとも言えませんが自分だけのマニュアルは強い味方ですよ~☆ 補足見ました!老人保健と普通の保険と違うところは負担割合です。 前は特定疾患処方管理料も老人と一般と別れていましたが、改定により今は同じです。 負担割合は、医事コンで勝手に計算してくれるので特に老人で覚えるということはないでしょう。 それよりも、初診日より一ヶ月たったら特定疾患の管理料として225点とれるとか そいうとりこぼしのないようにしていくのがいいので、病名と打ち込みをしっかりみていってくださいね^^
小さな診療所だと、同じパターンが多いのでは思われます。 >事務員が1番分かっておかなければならない部分ってどこですか? どれもこれも分かっておくことです。保険証を確認.間違うと返戻の原因になりますし、 点数を間違えると患者の自己負担額に迷惑を掛けることになります(このあたりはきちんと打ち込めば、機械が計算してくれる)。 入ったばかりということで、何がわからないことなのかすらわからないのは当たり前ですから、 他の人にも聞きながら覚えていけばいいです。 院内処方もあるなら、薬の規格を間違えないことですね。値段が違いますから。
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る