教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人の働き方について教えてください。 新卒で入社して、2年目のサラリーマン男性です。 会社の飲み会などで、…

社会人の働き方について教えてください。 新卒で入社して、2年目のサラリーマン男性です。 会社の飲み会などで、部長(60代前後)らに、 ・ときには夜明けまで仕事をしろ。・俺の時代は残業100時間なんて当たり前だった。 ・↑そうすれば出世できるぞ! などどいつも同じようなありがちな説教? を受けるのですが、そういう働き方が社会人のベストなのですか? 定時まで仕事をしてそこからは自分の時間を持ちたいというのが本音なのですが・・・ もちろん仕事の納期や期限が迫っているときなどは残業をしていますし、休日出勤などもするときもあります。 ですが、職場の大先輩方の言っていることはどうも、長い時間仕事をすることが社会人としての美学として捉えているようにしか感じません。 とても時代錯誤のような気がします。 どうなのでしょうか??

続きを読む

146閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    60代の先輩なら、そんな時代もあったのでしょうね。 でも、今は労働環境には会社自体も気を使う時代ですよ。 タダ働きの残業など、訴えられたら会社の信用を落とすことにもなりかねませんものね。 でも、部長も本気でそれを言っているようには思えません。本気でそんな事を考えているならそれを実行に移す権限は持っているのですから、それこそワタミのような『ブラック企業』になっているはずです。 偶々若いあなた達との酒を飲む機会があって、酒の場での自分が出世した自慢話をしただけではないですか? 『俺が今の立場(部長)になれたのは、滅私奉公で会社ために上司の言うことをただて以降もせずに我慢して従ってきたからだ』とでも言いたかったのかもしれません。 でも、今は時代が違いますものね! 残業が多ければ、却って評価にも響く時代です、能力がないから残業になるのだ、と。 だから、参考意見程度に聞き流しておけばいいのではないですか?

  • 低スペックの人がそれなりに貢献するには時間を費やすしかないってだけでしょうね。 でも、低スペックで貢献も出来ていなのに、権利に主張だけは一人前で時間すら提供出来ないアンポンタン見てたら、時間で補えって言いたくなる気持ちもわかりますが・・・

    続きを読む
  • 時代は変わったのですよ。 昔は身を粉にして働くことが美徳でした。今はそんな状況じゃないですよね。 仕事は効率的に無駄なくこなす。 コンプライアンスありますから、サービス残業の強要なんかしたら、すぐに労働監督署からイエローカード出ますよ。 バブル絶頂期の会社戦士なのでしょうね。老兵はさるべきのみ・・・もうすぐいなくなりますよ

    続きを読む
  • 精神論と言うヤツですが、頭から否定する必要も無いと思います。 試しにやってみると良いかも知れませんね。 今の人達は、このような働き方は出来ません。 正論や理想論ばかり振りかざしている人が多いですからね。 出来る覚悟のある人、いざとなったら出来る人は社会人として強いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる