教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

客室乗務員について質問です。 大学一年生です。 小さい頃からクラシックバレエを始め沢山のダンスをしてきました。現在大…

客室乗務員について質問です。 大学一年生です。 小さい頃からクラシックバレエを始め沢山のダンスをしてきました。現在大学でもダンスを学んでおり、客室乗務員の勉強とは無縁な大学にいます。 しかし、最近、客室乗務員になりたい!と強く思い始め、英語を勉強し始めています。 そこで質問なのですが、外国語大学などではありませんが、英語を一生懸命勉強したら、客室乗務員になるには大学名などは関係ありませんか? また、今から英語を勉強しても遅くありませんか? 最後に、客室乗務員になるためには、どのような勉強をしていけばいいのでしょうか? ちなみに、ANA志望です。 よろしくお願い致します。

続きを読む

483閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    門外漢ですが、一応、ANAのライフタイムマイルは450,000マイル近く持っています。 乗客の立場からCAの共通点を考えた時、 言えるのは *体幹がしっかりしている 印象があります。 確かに英語能力に目が行きがちですが、 客室乗務員の仕事の根幹にあるのは 「肉体労働」です。 業務をこなす体力がなければ如何に 英語が堪能でも、まず話にならないだろうと想像できますよ。 気流の関係で多少機体が揺れた程度でCA自身がふらついたり、飲み物をこぼすような「ヤワ」な人物では勤まらないでしょう。 また、あまり大柄な女性は 採用されていない印象です。 ただ、英語に関しては、ややカタカナ発音が目立ち、「早口英語」が持て囃されている ような印象があり、発音はお世辞にも上手とは言えないです。 しかし、当然ながら受け答えには 問題無く対応している場面を多く見ます。

  • 現役でCAをしています。 英語の学習を始めるタイミングは…遅くはないと思いますが、今まで幼い頃から、客室乗務員になるために英語を学んだり留学してきた方々に比べたらかなりの差がありますので、かなり頑張る必要があります。 うちの姪は、小1のころに客室乗務員になりたい!と言い始め、週三回の英会話に通っており、どんどん英語を習得しています。 そういうはたくさんいますので、追いつけるよう、努力しましょう。 大学名はそこまで気にしなくても大丈夫ですが…CAスクールに通うなどして、客室乗務員の面接を受ける練習もしておいたほうが無難です。 そして何よりも大切なのは「他のエアラインではなくANAのCA」を選んだ理由をしっかり考え、曖昧な気持ちでいないことですね。 どこでもいいからCAになりたい、っていう気持ちは、試験官に確実に伝わりますので。 企業研究にも励んでください。 頑張ってくださいね!

    続きを読む
  • 直ぐ、詳しい方から投稿があるでしょうが、とりあえず。 この英語カテを読んだ知識からですが。 >客室乗務員の勉強とは無縁な大学にいます まあ、客室乗務員養成の大学は、無いと思いますが。 >客室乗務員になりたい!と強く思い始め、英語を勉強し始めています。 >質問なのですが、外国語大学などではありませんが、英語を一生懸命 勉強したら、客室乗務員になるには大学名などは関係ありませんか? 若干、関係はありそうです。 日本の国際航空旅客機会社は、英語能力だけでなく、(いわゆる)良家の子女 を採用するらしので、地方の無名大学では、難しいのでは? >また、今から英語を勉強しても遅くありませんか? それは、あなたの現在のレベル次第ですね。 >最後に、客室乗務員になるためには、どのような勉強をしていけば >いいのでしょうか? まあ、英語でしょうね。 それから、東南アジアのチャーター便会社だと、高卒で採用らしいです。 給料がやすく、労働はきついらしいですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる