教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記、建設業経理士(簿記?)について 近い将来旦那が会社を離れ自分で 会社をもちたいという話をしました。 …

日商簿記、建設業経理士(簿記?)について 近い将来旦那が会社を離れ自分で 会社をもちたいという話をしました。 会社といっても従業員を数名の小さな 会社になるとおもいますが。 職種は主に解体や電気工事やリフォーム等です。 そこでわたしが事務仕事をしたいと思いました。 事務経験はないですがword、Excelの2級はあります。 簿記は全くの無知です(´._.`) まず、日商簿記の取得を目指すのか 土木系の仕事もありますので建設業経理士の 資格をとるのか迷っております。 独学でやってこうとおもいますので おすすめの勉強法、参考書あれば教えて下さい。 また、資格だけあってもいきなり一人で事務仕事が 完璧にできるかというと不安なので 建設業系の事務のお仕事を探して数年経験しようと思ってます。

補足

回答いただいた方ありがとうございます なかなか厳しいご意見があり そうかんたんに独立できるような業界では なさそうですね(´;ω;`) 改めて調べましたが 会社と個人事業ではまた違うみたいですね 私がおもってたのは個人事業でした。 個人事業でもやはり税理士さんと私では 経費、給料、売り上げの管理は みなさんが回答いただいたように リスクが大きく難しいですか? ただ経験もない私だから事務職がままならないと いうのであれば経験がある事務員さんを 探す方向も考えております。 私の旦那が勤めてる会社では社員が10数名、 事務のお姉さんが1名(具体的になにをしてるかわかりませんが) 他に「一人親方」という言い方をしてますが 社員にはならず仕事を受け日雇いで してる人も数名います。 その一人親方だと日給月給ですし独立とは また違うようにおもいます。 12/6追記

続きを読む

657閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    建設業経理士や日商簿記をとっても、実際に遂行できる業務というのは、複式簿記による帳簿つけ~決算まで、、、です。 「サクっと」シリーズとか、よさげですが、基本的にテキストや過去問よりも、質問者さんが本腰入れて勉強するかどうかで合否は分かれます。 また、一言に事務といっても、いろいろあります。 社労士を取るのはハードルは高すぎますが、給与計算実務検定も取得された方がいいでしょう。 毎月の給与計算~社会保険・労働保険関係届出や申告~年末調整までを勉強できます。 あとは実務を、少しづつ勉強していくことになるかと思いますが、 また、旦那さんが、どれだけできる人なのか分かりませんが、事務はなんでもかんでも奥さんに丸なげでOKと考えている方だと、何度も何度も繰り返し痛い目に遭うことになります。 建設業は要件さえ整えば、誰でも許可を取れる許可ですが、新たに事業を始めた後のハードルが昭和の時代などと比べるとはるかに高いです。 建設業法関係の事務もあれば、労災保険関係の事務、労働安全衛生法関係の事務、入札関係事務、競争参加資格申請事務、コリンズ、道路占用許可関係や道路使用許可関係、河川や公園の占用許可、仮設物等の許可・・・etc,etc 既存の建設会社さんで働いている事務員さんの多くは、昔は現場で働く技術者であったり、行政書士や社会保険労務士も真っ青の専門的知識や経験の持ち主も多いです。 月単位で法令や条例なども変わっていて、それに合わせ色んな制度や基準も変わりますので、その積み上げ部分について、どの範囲まで旦那さんがカバーしているかです。 もし、旦那さんが、いわゆる自分の専門外のことに対し勉強することが食わず嫌いな方で、現場や現場技術者一辺倒の方なら、従業員として働いていたときには、会社や事務員や同じ現場の同僚からカバーされていますので分からないと思いますが、会社をおこしてから、え~こんなにやらなきゃいけない「初めての経験」の多さにつまづきます。 たとえ、行政書士や税理士や社労士と契約しても、そんなところまで専門家の先生方が教えることはありませんし、教えるだけの知識や経験を持ち合わせていません。

  • 基本的には、質問者さんが本腰を入れて勉強するか否か。。。なんで、テキストや過去問は、、どれでも、そんなに大差ないです。 「わかりやすさ」でいけば、他の回答者さんが回答されているサクっとシリーズは、わかりやすいと思います。 試験実施団体の建設業振興基金も講習等を行っていますので、そちらを受けるというのも悪くないと思います。 ただ、会計帳簿だけできても、事務ってそれだけじゃないから、他の回答者さんの言っている給与計算実務検定を受けると、給料計算~年末調整までの流れを一通り勉強できるので、いいでしょうね。 ほかにも、確かに建設業法関係の届出や、電気工事業ってことは電気工事店登録関係もあるでしょうし、太陽光発電等もされるのなら、お客さんに代わって補助金申請をしたり、保険関係も勉強しないといけなくなるでしょう。(お客さんへの説明のため)、競争参加資格申請事務や、コリンズ、道路使用、道路占用、埋設物管理者との調整、水道事業者関連、、、、、 他の回答者さんのいうとおり、旦那さんが、どんだけできる人かにもよりますが、、、トライすることに意味があるという点は否定できませんが、、、、まぁ、、がんばってください。 ちなみに、建設業をやるのに、会社の大小や、田舎か都会かは関係ないです。いわゆる税理士や社労士や行政書士のような各種専門家でも教えることができない専門的な事務をやらなくてよいという話にはならないですし、2~3年建設会社で事務やっても、よっぽど広範囲に仕事しないと身につくことはないと思います。10年くらいやれば別ですが。。。。

    続きを読む
  • 簿記3級⇒建設業経理事務士2級でいいんじゃないでしょうか。 経営審査を受審されるかどうかは分かりませんが、建設業2級は評点に加算されたかと思うので、わざわざ日商2級を取得する必要はないでしょう。 2級までとっておけば、いちおう業務や工業簿記の流れがなんとなくわかってきて実務に生かせるのではと思います。 経理として月次試算表はその程度のレベルで十分できるはずです。

    続きを読む
  • 資格は必ず必要ではありませんので取得を目指すというより知識を身につけてください。 簿記3級程度は最低限必要でしょう。 できれば2級レベルが理解できるようであれば充分です。 素人では申告まではできませんから 税理士さんにお願いすることになると思いますので 実務上での処理については税理士さんにご指導いただければいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる