教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年生です。

高校1年生です。親孝行や欲しい物があるので バイト始めたいと思っておりますが、 僕は、母子家庭で母親が生活保護を受けています 子供がバイトしても、バイトで稼いだお金を 減らされると聞きました。 母もあまり詳しくないみたいですが、 例えば月5万円で交通費支給と考えて 何円引かれて 何円自由に使ってもいいか 教えてください お願いします

続きを読む

198閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高校生とのことですので、強くは書きませんが。 > 子供がバイトしても、バイトで稼いだお金を減らされると聞きました。 大前提として。 生活保護制度に「生活保護費が減る」「生活保護費から引かれる」といった概念はありません。 国が定める最低生活規準額と世帯の総収入を比較し、その差額を援助するのが生活保護制度です。 > 月5万円で交通費支給 交通費は全額収入認定除外なので考慮せず、50,000円が計算の基準額となります。 基礎控除で18,400円、未成年者控除で11,400円が控除され、合計29,800円が自由に使えるお金になります。 また残りの金額も、高等学校卒業後の自立の為としての預貯金であれば認められる可能性はあります。 ただし、事前に福祉事務所の承認が必要になります。 他回答者さんも回答していますが、まずは担当ケースワーカーに相談することをお勧めします。 間違っても無断での就労(=不正受給)だけはしないでください。 ご自身とお母さんの首を絞めるだけです。

  • 先の方も質問者の間違いを訂正していますので 僕も質問者の間違いを訂正しておきますね。 生活保護は「世帯単位」です。 生活保護世帯には「家賃(実費)+生活費(光熱費、食費など)」が支給されています。 母子家庭世帯なら「家賃(実費)」+「母親の生活費(5~6万円)」+「子供の生活費(5~6万円)」が支給されています。 生活保護世帯の構成者には「13歳から60歳まで」なら ひとり5~6万円の生活費が支給されています。 母子家庭なら、さらに「母子加算金(養育費)」が2万円程度支給されています。 高校生には「高等学校就学金」が5300円支給されています。 つまり 「母親が生活保護を受けている」は間違いで 「母親【も】質問者【も】生活保護を受けている」 あるいは 「母親【と】質問者【で】生活保護を受けている」 が正しいのですよ。

    続きを読む
  • ここで訊くのではなく、きちんと役所で訊きましょう。 もしここで顔も知らない人から嘘を教えられたらどうしますか?善意ばかりではないのですよ。 それにお母様も詳しいことを知らないって、ご自分が支給を受けているもののことを良く知らないという状態はよろしくないのでは?いい機会なので勉強も兼ねて相談に行くといいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

交通費支給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる