教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

むかつく先輩達への対処の仕方をおしえてください。ほんとうに困っていますから、あなたが変わればとか、先輩にも理屈があるとか…

むかつく先輩達への対処の仕方をおしえてください。ほんとうに困っていますから、あなたが変わればとか、先輩にも理屈があるとかの意見はご遠慮ください。あくまで私が会社に残るための方法を教えてください。本当に困っています。新人をいびってやめさせる相談をしたり、飲み会で酒を告ぐのを強要し、告ぐ順番がちがうとか、幹事の動きがわるいとか怒鳴ったりして場の雰囲気をこわしたり、後輩がなつかないと、他の部署の人たちにいかに後輩が変人で自分が苦労しているかを話したり…それも仕事中に内線でどうどうとです。 近寄らないようにしていたのですが、向こうからよってきて、飲み会に来ないやつは社会人失格とか、損してるとか説教され参加してみたら、会話の8割は他人の悪口で、同調を求められたりします。そのうえ、その飲み会に参加している先輩同士でもいないときは悪口を言い合っています。本人はそれで楽しいのかも知れないけど、私はその悪口仲間に巻き込まれたくないのです。 ましてや、新人が嫌いだからやめさせるなんて、人としてどうかとおもいます。新人の育成はその先輩達の評価項目でもなく、会社の利益にあきらかに反しているわけでもなく、私が見る限り好き嫌いだけです。ましてや、これまで新人を何人辞めさせたと自慢し、それを正しい行為だと感じている人たちとはできるだけかかわりたくないのです。 私の同期や、こころある人たちはその先輩達から離れているのですが、最近仕事のアドバイスを頼みもしないのに、勝手にするのですが、そのとおりにすると上司から怒られます。私を通じて先輩達を怒っている状態で、上司も直接かかわりたくないようです。 私はかかわらないですめば放っておくつもりでしたが、こちらに矛先がむいてきたので、戦いたいと思っています。 申し訳ありませんが、先輩の気持ちになってですとか、あなたにも変わる部分がとか、早くやめるのが得といったアドバイスはご無用に願います。ご不快に思われる方もいらっしゃると思いますが、私としては、妥協できるところはすでに妥協していますし、やめるわけにもいかない事情がありますから、ご理解ください。 私の理想としては、その先輩達が自分の仕事に夢中になってくれて、こちらに余計な気を回さないようになればそれでいいのですが、できないのであれば辞めていただきたいと考えています。これまで新人を何人辞めさせたなどと自慢する人たちとは永久に関わりたくないのです。どうしたら、先輩達が間違っていることを思い知らせることができるのか?どうしたら辞めていただけるのか?おしえてください。

続きを読む

5,870閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    電話帳に電話番号が載ってるのなら非通知でいたずら電話する(深夜)

    ID非表示さん

  • 匿名で投書をしてはいかがでしょうか。 人事部やその先輩の上司に同時にです。 本気で現場が困っていることをこと細かくです。 ちょっとしたいじわるで書いているのではなく、本気で困っているということを文面であらわすのは大変だと思いますが、 ○月○日○時 こうゆう状況でこんな行動、周りの状況や反応 などです。 自分はこの会社で働きたいという意思を明確にして・・・・。 どちらにせよ、同じところで働いている方に相談するのが一番ではないかと思いました。 信用できる方。絶対口を割らない方。 いらっしゃいますか? あなたがここで相談するぐらい切実だと、きっと他にも悩んでいる人がいると思うんですけど・・・・・。 どうでしょうか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • アナタが先輩と同じ低い土俵に下がって直接先輩と戦う必要は無いと思います。先輩の上司にきちんと話して上司に対処して貰った方が良いです。管理職の上司は部下を管理するのも仕事の一つですから(^_-)

  • 長すぎて困る・・・ いろんな人間いるよ・・職場はそんなもんです・ 勝ちたいならその人より仕事を頑張ることです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる