教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店での、外国の方への接客について... 外国人の観光客や来日が、今年は過去最多ということもあり、私の働いている…

飲食店での、外国の方への接客について... 外国人の観光客や来日が、今年は過去最多ということもあり、私の働いている飲食店でも、やはり外国人のお客様が大変多く来店されます。そこで、自分でもある程度は最低限の英語は調べたりしたのですが、翻訳等では使う場面が指定できないですし、意味が少し間違っていて失礼があったりしてはいけないので、ここで質問をさせて頂きます。 ご助力お願いします。 まず初めに私が働いているお店の印象として、高級なレストランのようなものではなく、チェーン店で券売機(券売機は店外)が置いてあるセルフサービス式のどこか食堂に近い雰囲気です。 お客様が食券を購入し、店内でそれを店員がカウンターにて受け取り、お食事が出来上がればお客様をお呼びして各自お客様自身がお食事をお席まで持っていくシステムです。 セルフ式ですので、どこか丁寧過ぎず、少しフランクで自然な接客文が知りたいです。部分的でも良いので、自然な英語をご教授下さい。 ・「お客様、食券をお預かりします」又は「食券はお持ちでしょうか?」 この場合の食券はチケット(ticket)で通じるのでしょうか? ・「券売機がお店の外にございますので、そちらで食券をご購入お願いします」 ・「AとBどちらがよろしいですか?」又は「どちらにされますか?」 2種類のものを選んでいただくものが多くありますので、それを見せて選んでもらっています。 これより下記は現在使っているのが正しいのか不安ですので、細かいシーンも加えてお聞きします。 ・「Sir/Ma'am」 料理ができた際、お客様をお呼びするときに、男性ならSir、女性ならMa'amが一般的みたいですが、一声目からSirまたはMa'amと呼びかけて問題ないのでしょうか。 [Excuse me.Sir][Hey.Ma'am]など少し何かつけたほうが自然でしょうか?Heyは少し馴れ馴れしい気がしますがいかがでしょうか? また、年代によって呼び方も変わってくるのでしょうか ・「Certainly. / Sure./Alright.」 かしこまりましたなど、注文を伺った時など相槌として使う言葉も調べるとたくさん出てきたのですが、違いはあるのでしょうか? どれが一番自然な表現なんでしょうか ・「Here you go / Here you are.」「Thank you for waiting.」 前者の2つは、「どうぞ(食事をお出しする時)」で、後者は少しおまたせしてしまった際に「おまたせいたしました」という意味で間違いはないでしょうか? とりあえず今思い浮かぶのはこれくらいなのですが、いっぱい質問してしまいましたが、よろしくお願い致します。 また、外国人のお客様に接客する際、何か気をつけたほうが良い点などあれば教えて下さい。

続きを読む

153閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    長文厳禁、読む気しないから回答がつかないのさ!

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる