教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27週を迎える妊婦です。 週5日9時間営業立ち仕事をしています。 産休育休を頂く予定です。 20週あたりからお…

27週を迎える妊婦です。 週5日9時間営業立ち仕事をしています。 産休育休を頂く予定です。 20週あたりからお腹の張りが強くなり 22週の頃に病院でお腹の張りが強いので仕事を休む様言われました。 実際に家事をする位はできるので、出勤する事もできるのですが、休み休みになってしまい、いる意味がないのではないか…と気が病んでしまい、2ヶ月近くお休みを頂いています。 (1ヶ月休みを貰った所で一度復職したのですが、仕事にならなくて、そこから1ヶ月休みを貰っています) 授かり婚、初期の悪阻は少なく元気に働けていた、親の勧め、があり結婚式を妊娠中に挙げられる様に初期の頃から進めていました。 来週(28週で)式予定です。 式自体はなるべく座って挙げられる様に考慮して頂いていて二次会はしない予定なので、身体に負担が少ないとの事で進めてきましたが、仕事を休ませて貰っているのに、式を挙げる事がずっと気がかりでした。 式が近くなるにつれて夜眠れない程考えてしまいます。。 考え過ぎでしょうか。 文や言葉がまとまっておらず長くなってしまいすみません。 みなさんのご意見をお聞きしたいです。

続きを読む

743閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私個人としては、結婚式は予約を入れてしまって居る事ですし、仕方ないと思います。親戚や、友人知人の都合も有ることなので、簡単に予定を変えることも難しいですしね。 会社は休ませてもらって本当にありがたいし、申し訳ないことですよね。あとは同僚や職場の理解次第って感じです。もし謝罪をしても許せないって言う人が居るようでしたら、辞めるのも視野に入れるかも。 まあ、その状況で許せないって言う人なら、今後もちょっとした迷惑でも許せないでしょうから、続けるのも難しいでしょうしね。 後は会社との話し合い次第だと思います。

  • 私なら、復職してまた休みになってしまった時点で、結婚式は諦めると思います。 育休を取るということは、その後に復職するということだし、心象は悪くしたくないので。。 結婚式には職場の方はご招待していないのですか?それだけ仕事を休んでいたら、結婚式はやらないだろうと思っている人もいそうですが・・

    続きを読む
  • よほど派手な式でない限り大丈夫でしょう。 だって仕事はいくとなれば毎日かそれに近い感じになるでしょうけれど 結婚式は一回こっきり。比較するようなものではありません。 妊娠中はともすると余計なことを心配しすぎる傾向になりやすいと言います。 ある程度図々しくなってかまいませんから、体を大切になさってください。

    続きを読む
  • 考えすぎです。あなたが考えるは、お腹の中の命を 大事に繋ぐ事。仕事は、今回の職場ダメなら他の 仕事を探せばいいじゃありませんか?しかし、お母さんは その子にとってあなただけです。 元気に産まれたら、今度は授乳に、お宮参り、夜泣きに かん虫。。季節の変わり目には風邪等も注意事項ですし 2歳までに、ポリオ・3種混合ワクチン・日本脳炎 もう一つあるんですけど、ど忘れしました。。 受けさせないといけないです。 予防接種が終わって、仕事を復帰されるなら あなたが安心して預けられる、人材・場所の確保も 大事です。 冷えも大敵ですが、温め過ぎも流産の可能性が増えます。 冷えて来たら、腹巻とかブランケットで調整を。。 結婚式を無事に終えられて、可愛いわが子に会えるといいですね。 子供は可愛いばかりではありません。 言葉も覚えれば、毒を吐くこともあります。 その時に、正しい言葉、間違っている言葉。。 しっかり愛情を持って授けて差し上げてください。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる