教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんな理由で看護師を目指しても良いのでしょうか?

こんな理由で看護師を目指しても良いのでしょうか?・給料が良い ・転職しやすい ・誰かに必要とされる存在になれる 私は複雑な家庭に育ったのでなるべく早く家を出て一人で生きていこうと思っています。 もうお金に苦労する人生は生きたくありません そのためには人より多く稼げる人間にならなければいけません 看護師は一般的に給料が良いと言われています また転職もしやすいのでもし就職してあまりよくない環境だった場合もやり直しが効きます また私は先にも言ったように複雑な家に生まれたので自分なんか生きていても意味がない。死にたい。などと考えることがよくあります。 なので人の命を救える、誰かの役の立つような人間になれば自分がそのような人間ではないという証になるし、少なくてもそれについて考えることは減ると思います 実際死にたいと思っても勇気がなくて死ねないので、どうにかして生きるしかないと思っています このような理由で看護師は目指してもよいものなのでしょうか。 人の命を預かる身なのに、動機としてあまりにも不純な気がします 私が患者だったら絶対こんな人に世話されたくありませんし、自ら進んでなりたくないと思うような看護師になることに対しても罪悪感があります 血を見たりするのは大丈夫なのですが、体があまり強くないので正直夜勤などに耐えれる自信はありません。 またもし私が看護師になれたとしても、このような者がやっていけるのでしょうか。 厳しい言葉で良いので、意見お待ちしています

続きを読む

967閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(19件)

  • ベストアンサー

    看護師を目指す動機や目指すのは構わないと思います。 ただ、保育士してた私から見たらあなたが看護学校から看護師数年間に耐えられるかが不安に思いました。 今独身でも実家暮らしが多いので自立しようというのはとても立派と思います。 ただ 「自分なんか生きていても意味がない。死にたい。などと考えることがよくあります。 なので人の命を救える、誰かの役の立つような人間になれば自分がそのような人間ではないという証になるし、少なくてもそれについて考えることは減ると思います 実際死にたいと思っても勇気がなくて死ねないので、どうにかして生きるしかないと思っています 私が患者だったら絶対こんな人に世話されたくありませんし、自ら進んでなりたくないと思うような看護師になることに対しても罪悪感があります」 →死にたいと思っている人が人を救う仕事をできるのかと思います。医者や看護師は命の危険性もないケガや病気もあれば危機にさらされた人を救うこともあります。 死にたいと思うあなたが諦めずに看病・治療にあたれるのかなと思いました。他の人から見たら生きる意味を患者から見出そうとしていると思われるかもしれませんが私が偏屈だからか、患者から立派な人と言われたいように思ってしまいました(ごめんね) 私は事務で夜勤をしたことありますが眠かった!窓開けて冷たい空気を吸っても動いても炭酸飲料飲んでもです。工場の夜勤してた人も眠いと言ってたので夜勤は事務・動き仕事のどれも眠いと思います。 今看護師は人気ありますが看護学校入るのは現役高校生でも難しいので一般だと更に難しく予備校に行かないと無理だそうです。 周りで保育・看護・福祉関連の職の人はいないのでしょうか? 授業時間は大学の文系よりもずっと多く人相手の仕事なので学生は人付き合いが好きな人が多いのであなたが人と話すのが苦手なら苦労します。実習があるのはご存知でしょうか? 看護学校の期間は知りませんが保育科の私は幼稚園・保育園は各二週間ずつでしたが看護はもっと多いと思います。実習先の看護師や学校の先生からかなり言われて泣く子もいるそうです。そして帰った後の日誌に3時間ほど取られて睡眠4時間とかもざらです。 そして周りを見れない人は邪魔者扱いされるのが保育・医療・介護の世界です。 臨機応変に動ける自信はありますか? 女の多い職場で今まで働いたことがありますか? 先輩の動きについていけなかったりその場に合った行動できなければ嫌われます。 ここでは優しい回答が多いですが私は周りをよく見れて問題の起こり易い女の職場にうまくやれる人当たりの良い人以外には勧められない仕事と思ってます。気が強い人も多いらしいし。 きつく書きましたが離職率の多いこれらの仕事。私は失敗したので皆の言う 「いいんじゃない?」 「したいならすればいい」という言葉に惑わされずに冷静になってほしかったので書きました。

  • どんな立派な理由で看護師になっても、実際職についてその苛酷さに挫折して スッと辞める人もいます。 私は貴方の3つの理由は充分だと思います。 とくに・誰かに必要とされる存在になれる これは、大きいです。 3つとも慈善事業ではなく「仕事」だし大切な事です。 ・給料が良い「やはり多少お金に余裕が無いと精神的に良くない」 ・転職しやすい「仮に職場の人間関係に悩んでも潰しがきく」 ・誰かに必要とされる存在になれる「なかなかない」 体があまり強くないので正直夜勤などに耐えれる自信はありません。 これに関してはやってみないと解かりません。当然看護師の一番つらい部分は ココです。実際やってみて3つの理由を捨ててでもつらいなら その時にやめても全然問題ないですよ。 しかし、その3つの理由は一般事務OLではなかなか実現は難しいので どこまで天秤に掛けられるかです。 誰だって基本的には生活や老後の為に仕事をしています。 その上で遣り甲斐などが付いてくるのです。 自分をゲスい人間と考えず、 今一度、今後の人生の職業として看護師になるかどうか アロマオイルでも炊きながらじっくり考えてみてください。

    続きを読む
  • あなたが述べているのは、ただの切っ掛けに過ぎません。 何か始める時の切っ掛けなど大抵みんな同じように不純なものだと思いますよ。 大切なことは、これから先、真剣に看護師という仕事と向き合っていくことじゃないかな。 そうすることで看護師という仕事にやり甲斐と誇りを持てれば、なお良し!何事もやってみなくちゃわからない! 「道を切り開くものは自信と勇気だ!」 By_川藤 幸一

    続きを読む
  • 理由なんかなんでもいい。 ようするに看護師になった後で仕事のきつさに後悔したり、患者や他の真面目に働くスタッフに迷惑さえかけなければいいんです。 本気で患者のために頑張りたいと思えばなおよろしい。 夢と希望を持ってなったけど、実際に人の命を預かることになって「やっぱり無理」と辞める人だっています。 動機が何であれ、患者のために働いて感謝される看護師になってくれれば何の問題もありません。 まったく興味のない仕事をやらされて嫌々やってみたら思いがけない才能を発揮してはりきって働いて出世した、という人もいるし、仕事なんてのはやってみないと結果は出ません。 夜勤が無理なら医院とか夜勤のない仕事に就けばいいし、現時点で看護師になるためには努力を惜しまない、と思っていれば十分です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる