教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とある田舎の市役所で臨時職員をしているものです。

とある田舎の市役所で臨時職員をしているものです。今土木系の課で臨時職員として働かせて頂いているのですが、土木の事を知っていくうちに面白さや色々なことを体験させて貰えるようになり、自分も土木技師として働きたいと思うようになりました。 自分は高校が工業高校で電気(情報)学科を出ており、土木の事は一切勉強しておりませんが、これから独学で公務員試験を目指したいと考えております。 実際に土木の学科ではないが土木技師として働いておられる方、又はみなさんの周りにおられますか? Amazonでこちらの問題集を購入しましたが正直難いです。 初心者でもわかる教科書や、お勧めな本を教えて頂きたいと思います。 色々なアドバイス、参考書など教えてください。 本気で考えております。よろしくお願いします。

補足

自分は短大卒です(現在20歳です。) 試験は高卒程度と書いてあります。

続きを読む

357閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高卒、高卒程度、大卒、大卒程度、これって受験区分が対外ます。 試験科目も違います。 まず、自分が、どの区分を受験するか決めて、よく調べた上で質問しましょう。

  • 年齢的な余裕が有るなら、次回試験を受けれると思われる市役所をかたっぱしから受けて見て出題傾向を見るのも一案かなと思います。 知識を習得するために参考書などをひも解きますけど、最初は箸にも棒にもかからない場合がほとんどでしょうね、ましてや全く勉強していない分野となればなおさらでしょうね。 今は参考書をざっくりと全て読みとおしてそれからじっくりと取りかかれば理解度は上がるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 公務員試験を受ける上で当たり前のことですが、年齢は大丈夫でしょうか? 年齢によって受けられるかなどがありますのでご注意ください。 それはさておき、私の周りに文系だったけど土木で合格した方がいらっしゃいます。その方は「高校で物理をやってたから理解できた」と言ってました。 土木ではほかに比べて分野が多い気もしますが、基本的に3力といわれる構造力学・水理学・地盤力学を勉強していれば、あとはコンクリートや上下水などを補強していくという方向で合格はできそうかと思います。(質問者さんが提示している参考書に3力はほとんど載っています。) 土木系の学科を卒業している私からすると、その参考書は最も分かりやすく解説も丁寧な参考書という位置付けですので、これが難しいというと少し勉強が必要になってくるかもしれません・・・ 大卒程度の受験であれば、その参考書と、同じ先生が出している問題集は鉄板です。反復練習をしましょう。また、数学・物理の問題も専門分野で出ますので、高校の物理(力学)や数学(微積分がメイン)もやっておくといいでしょう。(同じ先生が数学・物理の本も出してますが、それは買わなくてもいいです。) なお、それ以外にも、各自治体の過去問なども入手するといいかもしれません。大体HPに載ってたりしてタダなのでゲットしましょう。 参考書だけで勉強してもいいですが、もし初学者で不安であれば、LECなどの資格学校で無料でテストとかも受けられますので、有効活用するといいかもしれないです。 また、専門とは別に教養問題というのもあります。大学でその分野をやっている人間ですと、専門より教養に力を入れるなんて人もいますが、質問者さんは土木とあまり関わりが無かったので、両方に力を入れる必要があるかと思います。 いずれにしてもまずは情報を集めて、どこがわからないのかを明確にするのがよろしいのではないかなと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる