教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格を某大手通信教育会社の通信教育を受講し国家資格試験を受けて取得しました。 臨時職員として採用され仕事を始め…

保育士の資格を某大手通信教育会社の通信教育を受講し国家資格試験を受けて取得しました。 臨時職員として採用され仕事を始めたのですが、現場実習を経験しておらず、当然?できるはずのことがなにからなにまで分かってない、できないことに気づき、他の先生方や子供たちにも申し訳ないと思いながら仕事をしています。 任意で受けられる研修、講習があれば受けたいと思っています。そのほかにも、実践力を付けていく方法があれば教えてください。お勧めの書籍もあれば教えてください。 今、特に子供との距離の取り方、叱り方などで困っています。 宜しくお願いします。

続きを読む

2,608閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    研修は、保育雑誌などで探せばあるとは思いますが、何よりとにかく現場に出て経験を積み、慣れることだと思います。 また、先輩の先生方の対応を見て、参考にするのが良いです。 書籍などでの机上での学びは今までやってこられたのですから、これからは実際に現場出てみることです。 実習を経験している方だって、実質2、3週間の短い間ですから、雰囲気をつかむくらいです。慣れるまではいきません。 それほど状況的には大きくは変わらないはずです。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる