教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について、今年新卒の19歳社会人男です。

転職について、今年新卒の19歳社会人男です。今勤務している仕事は倉庫業で、すごく小さな会社です。 待遇が悪いわけではありませんが、仕事内容が自分にあってない、人間関係が最悪などの理由で、転職を考えています。 この会社に入社した理由は、高校時代の成績が悪かったのと、当時はやりたい仕事がなかったからです。今は本当に後悔しています。 私は、事務職に就きたいです。 パソコンが得意なので、それを活かせればいいなと思います。 本気で転職活動をして行きたいのですが、まず何を始めればいいのかわかりません。 また、転職方法はハロワ、転職サイトのどちらを利用するのがいいですか?

続きを読む

362閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    leekerssさん ○今年新卒の19歳社会人男、今勤務している仕事は倉庫業で、すごく小さな会社です。 待遇が悪いわけではありませんが、仕事内容が自分にあってない、人間関係が最悪などの理由で、転職を考えています。 私は、事務職に就きたいです。パソコンが得意なので、それを活かせればいいなと思います。 本気で転職活動をして行きたいのですが、まず何を始めればいいのかわかりません。 また、転職方法はハロワ、転職サイトのどちらを利用するのがいいですか? >事務職は非常に人気の高い職種であり、非常に多数の応募者がありますが、その殆どは有資格者の経験者です。 パソコンが得意であっても、それだけでは簿記等の資格を有している方には太刀打ちできません。 事務職といっても、経理や総務、営業事務、秘書等様々ですので、まずはご自身が希望される職種と決められて、それらに必要とされる資格を取得を取得しなければならないでしょうね…

    1人が参考になると回答しました

  • 過去に何度か転職した者です。 まずは職種の選択と面接対策をされるのがよろしいかと。その準備ができる前に辞めるべきではありません。 ・職種に関して 事務職希望とあるのですが、次の会社で総務、経理、情シスなど、どれをメイン(どのスキルを高めるか)でやっていきたいのか大体でいいので決めるべきです。 これは会社は変えてもいいが職種はそんなに変えるべきではない、と自分は思うからです(一貫したスキルが蓄積されないので)。 面接対策もしづらいですし。 ・面接に関して 転職の面接では、①これまでした事、②退職理由、③今後したい事(④そのために現在している事)、⑤志望理由、の整合性が問われます。 ①が事務職と関係ないなら、③と④でアピールするしかありません。 PCがが得意との事ですが、それは現在の仕事、または今後の仕事で活かせるものでしょうか?それを言えないと面接でのアピールになりません。 言えないのなら、事務系の資格の勉強をしている、がアピールになります(本を買って下さい)。 退職理由は、他の回答者様の記載の通り人間関係を使うのは、ほぼ無意味です。企業側はポジティブな退職理由を求めます。 なので、 今の仕事をしていて、希望する職種に興味を持った、勉強していたらそれで仕事にしてみたいと思った、現在の会社ではその職種での空きは無いことが分かった、なので退職、御社を希望、を基本のストーリーにすればよろしいかと。 自分は転職サイトしか使ったことがないですが、ハロワでもいいと思います。重要なのはスキルを高めれそうな会社を見つける事なので(福利厚生も大事ですが)。 若いのでここまで考える必要はないかもしれませんが、考えると後で回答者様が楽になります。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 長いけど頑張って読んで。 ドラマやアニメや漫画のように人間関係がいい会社というのはないです、必ず空気の読めない人、えげつないいじめをする人、どこか無理してる人が居る、おそらく質問者様の会社では質問者様が我慢されてる方なのでしょうね。我慢はいつまでもするもんじゃないですし、転職考えますよね。 ほんとお疲れ様です。 でも、仕事内容が合ってないというのは、「仕事してて楽しくない」という意味ならばそれは違います。好きなことでも、仕事にすれば楽しくない事の方が多いです。 合ってない理由が、怪我が多いや会社に損害を多々与えたりするなら本当に向いてないのかもしれないです。 他者様の質問になぜ3年か?とありましたが、実体験から話しますと、私は5回転職してます。質問者様のような理由で辞めたことが半分です。 その中で評価してもらえる職歴は3年務めたものだけで、他はすべて1年以上あってもその職歴には、「なんで短期間でやめたの」しか聞かれないです。 なぜかと言うと転職では履歴書で「○○という会社を短期間で辞めた」という判断しかできず「入社1年では覚える事ばかりで仕事要領も完璧に出来る訳ない新人なのに仕事内容が『私に合わない』とかぬかしおる人材」としか見られないのです。 【最低でも3年続けた】というボーダーラインというのがなんとなくあります。 「へぇ!人間関係が最悪で合ってない仕事を8ヶ月も続けたの!すごい」なんてありえません。 もちろん面接で退職した会社を蔑むような人間は雇ってくれないので人間関係が悪いだとか言えないですしね…。 私は職場環境、仕事内容に不満を持って辞めた20歳の自分は、本当に何もわかってない人間だったと思っています。 質問者様の場合、19歳で転職すれば正社員で雇ってもらえるところは山ほどあるでしょうが、事務職は少ないかもしれません。 この先長く務められる良企業に就職できるものとしてアドバイスさせて頂きますと、 3年までの約2年は準備期間という名のあなたの言う『転職活動』です。 働きながら転職活動しましょう。 ○学校の成績が悪い、とありますが、PCを使う事務職にいかせそうな資格はありますか?もしないなら、資格とりましょう。今の時代は学校で取ってるかな? 資格もない、倉庫業を辞めた子が「PCが得意です」って言われても「ネットが得意なだけじゃないの?」と思われます。ワードエクセルPPなど他にも、PC得意なら何が活かせそうか調べてみてください。 ○資格を独学で勉強するなら受験料、教材などお金もかかります。 待遇も良いならお休みもちゃんとあって自分の時間も取れるかなり恵まれた環境の会社だと想定しますので、仕事は割り切って続けておくべき。「割り切る」大事。 ○今辞めると会社から「あ~新卒とったのに半年で辞めた」と残念がられますが、3年経ったら21歳、「やりたいことが見つかった」と言って準備もして辞めると、「がんばれよ!」と周りが残念がりながらも応援して送り出してくれます。転職先でも「資格を取りながら仕事をこなせた要領のいい人間」として見てくれます。 ○人間関係が悪いながらも、思わぬ人と仲良くなったりします。1年以上たって全然違う部署の人だったり、来年の新卒が入ったり。それでも無理ならムカつく人間は全員石ころだろ思いましょう。ただ絶対口や態度に出してはいけません。あなたも無理に合わせたり反応したりしなくてよくなれば、楽になりませんか?仕事さえできればいいです。ただ仕事をする人間を演じてみてください。 ○19歳で転職するのと、21歳で転職するのも雇ってくれる率はそんな変わらないと思います。むしろ、21だと「3年続けた」という実績がプラスされ、19歳だと「半年で辞めたなら、まだ若いしまた嫌なことが合ったら辞められるかもしれない」と思われる可能性あり。 ○転職はハロワでも「わかものハローワーク」がいいんじゃないでしょうか。 ただハローワークは、会社が求人を出すのが無料なため、たまにブラックにも出会いますw ただハロワの人は親身になって相談できますよ。 転職サイトは見極めが難しいとこもあったりしますが、たまに良企業に出会えます。 勤めてみたい会社のHPとか見たことありますか? 必ずリクルートや採用情報というのが合って、そこに求人サイトにはない求人もあります。地元や職種や業種も気になるものがあれば、いろいろ検索してみてください。 ○新卒をすぐやめると言うことは、卒業校の評価を下げることになるのは覚悟しておいてください。あなたの今の会社は「○○高校の子は仕事が続かん!もう雇わん」とかって思うかもしれませんし。 ○働きながら、自分は会社に何を求めるのか考えてみましょう。人間関係、仕事はプレッシャー強くてつらいけど待遇はいい、給料すくなくて良いから楽な仕事がしたい、仕事が辛くて薄給でも人間関係で頑張れる!など。 もし今人間関係と仕事内容で辞めて、次にお望みの事務職に就けてもサービス残業あたりまえ&待遇最悪の会社だったとしたら、また辞めたくなりませんか?そうなってくると、同じことの繰り返しです。辞め癖ってあります。 辞めてから探すんじゃなくて、探して就活して採用貰ってから今の会社に「辞めます」と告げるのが一番良い気がします。 転職がんばって! 続けることって意味があるとはいいますが、「その3年間できっといいことがある!」っていう意味じゃなくて、「続けた」という過程が大事です。 あなたは19歳だから次探してもどんどん就職決まるでしょうが、職歴は少ない方がいいです。 いい会社に出会えれば2年半でもいいです。 あと、デスクワーク等の事務職は男性もいますよ。うちの会社は事務半分正社員の男性です。 お茶出しや電話対応は女性がしますから、男性は皆役職つきですが。 そして事務職はPCで表をつくったり、言われた通り入力するだけではないです。 数字や国語力が付きまといます。 事務職こそ、どんな人ともまんべんなく人間関係を保てる人に向いてる仕事だと思います。 新卒って、正社員と思うのですが、夜な夜な号泣するほど辛くなければ、ボーナス貰うまでは頑張ってみては? 「お金じゃないんだよ!」って思うかもしれませんが、初ボーナスって結構嬉しいですよ。

    続きを読む
  • 事務に高度なPCスキルが必要なことは、ほとんどありません。 ネットで使ってる、文字入力、ワード・エクセル使ったことある。 この程度で十分なことしか、ほとんどの事務はしませんから・・・ なので、別に強みにならないし、女性や派遣に任せる職種です。 得意ってのが、ネットワークやサーバーの構築とか、 システム開発ってレベルなら、IT系に役立てれますけどね。 ハロワにしろ転職サイトにしろ、とりあえず見ることです。 現状自分の条件に合う仕事がどの程度あるとか、 事務は給与的にNGとか、勤務時間はOKとか色々見えてきます。 また、そのついでに、興味がある会社・職種が見つかったりもします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

倉庫業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる