教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この質問は、自分の偏見かもしれませんが…

この質問は、自分の偏見かもしれませんが…離婚をして、母子家庭、父子家庭を経験した子供が社会に出た時、何となくですが、屈折しているように感じます。 常に「自分を守ろう」と言う気持ちが最優先で、例えば仕事で上司から注意された時、素直に謝れない人が多い。 何かと言い訳を言う。 常に自分中心。

続きを読む

260閲覧

回答(10件)

  • 私は普通の家庭の人ですが、素直に謝ることはできませんよ。

  • 私は母子家庭で育った人間です。 素直か?と言われたらそうではないです。 自分の親に「寂しいからかまって」なんて小さい頃から言えずに我慢して、昼夜働く母親の代わりに、小学生低学年から、家事全般(買い物、掃除、洗濯、料理など)を自ら進んでやって育ちました。 だからなのか、自分の気持ちに素直になれないときがありますが、悪いことをしたら素直に「ごめんなさい」と言えるくらいの良識は持ってるつもりです。 勿論、小さい頃からやっていたこともあり、家事は大人になった現在でも、一通りこなせますので、自分のやってきたことは無駄ではないと思っております。 かといって母から愛情を一切もらえてなかったとも思っておりません。確かに母は私達の生活の為に昼夜問わず働いていたからほとんど家にはいませんでした。 まして母は持病もあったため、仕事がお休みの日には身体を休める為に寝ていることもありました。私も休んでほしいと思ってたので、休日もずっと私が家事をやってましたね。 でも、料理上手な母からいろいろなお料理を教わったり、たまに休みの日に少し手の込んだお料理を母と一緒に作ったりする時間もありそれが一番の楽しみでした。 そのときは母は決まって「作るのは何時間もかかるのに食べるのは数分だね」ってよく笑って言ってました。 母は持病があったにも関わらず、一度も仕事で辛いとか言ったことのない強い母です。 でも、何も言わずとも身体が辛い時は、よく寝ていたので、子供心になんとなく母が辛いのは分かってました。だから、私も何も不満も言わずに毎日主婦よりも主婦のように家事をやっていました。 そういうふうに育ってきましたので、仕事をする上での責任感は人一倍あるつもりです。(母から自然と教わりました) そして、常識的な社会人としての責任も持っているつもりです。 悪いことは悪い。良いことは良い。当たり前のことも人一倍知ってるつもりです。 母子家庭だからと恥じるつもりもありません。 それでも母子家庭、父子家庭で育った人間は、自己中でクズだと思われるのであれば、私は逆にそんな人間とは付き合わなくて結構と思います。

    続きを読む
  • 片親だから…というのは違う気がします。家庭に原因を見出すのであれば、家族形態ではなく、関係性ではないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

母子家庭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる