教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性が輝く社会づくりについて。 うちの会社では女性が輝ける職場づくりと称して任意で参加した20名弱で組織されています。

女性が輝く社会づくりについて。 うちの会社では女性が輝ける職場づくりと称して任意で参加した20名弱で組織されています。イントラで活動内容を見ると、「いろいろな働き方」として産休・育休等の制度を集まって確認し共有する、仕事とプライベートのバランスをとって穏やかに生活をと会社の会議室にヨガインストラクターを呼んでヨガ、ホテルで部長数名の「私の周りの輝いている女性」についての談義(お食事付き)などをしています。 各イベント定員が30~50名程度でいつも定員割れで二次募集・三次募集しています。 オフィスに女性は1000人ほどいます。 社会で輝く女性になる、でなく、女性が輝ける職場づくりと言っておきながら、会社の規定の読み合わせやヨガを数十名でやって何をやってるんだろうと思ってしまいます。また、○年後に管理職の1/3を女性に!等言っていますが、人事に対して何か嘆願するわけでもないそうです。 私とペアで仕事をしている人がこのワーキングチームの主催者側として参加しているのですが、本業は遅延しても定時に帰るのに、このイベントの資料作りやミーティングのためなら残業します。 みなさんの会社でこれ系の取り組みありますか?その中でこれはいいっていうのありますか? その中で「」

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そんなことより、看護学校の募集人数に対して男性枠を制限する差別をなんとかしてほしいです。成績の悪い女子がうかり、それよりはるかに高得点の男子は落とされます。あと看護師なっても、同じ給料なのに、スキルアップなる仕事はさせないで、辛い肉体労働や危険な仕事ばかりさせるのもなんとかすべきです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヨガインストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる