教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを始めて3日目で「何をしたらいいですか?」と聞くのはNGでしょうか? 観覧ありがとうございます。 先日コン…

バイトを始めて3日目で「何をしたらいいですか?」と聞くのはNGでしょうか? 観覧ありがとうございます。 先日コンビニでバイトを始めました。 副業としてコンビニバイトを始めたのですが研修3日で覚えてくれと言われました。 自分のシフトが週3なので仕方ないのかもしれません…。 本業は事務処理なので接客、レジ打ちは初めてで今日で2日目になります。 2日目で隣に1人立っていただいてのレジ打ちをしました。 ミスも多かれ少なかれしてしまいした。 そこで3日目で出勤した際に「何をしたら良いでしょうか?」と聞くのはNGでしょうか? 2日目の今日も「今日は何から始めたらいいですか?」と聞いて嫌な顔をされました。 また嫌な顔をされるのが嫌です。 自分で判断出来ないのか?という目で見られるのも少し嫌です。 「土曜日はお客さんが多いから」というのもプレッシャーです。 乱文で読みにくいかと思いますがよろしくお願いします。

続きを読む

24,829閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    コンビニバイトをしていて、現在で1年3か月になります。 コンビニのレジはやることも多いので、覚えるのは大変だと思います。 普通であれば働き出して3日であれば、単純なレジ打ちでも隣に先輩バイトor社員さんについてもらって、特殊なこと(宅急便、ネット商品受け取り)などが来たら聞いて教えてもらう、代わってもらうというのが普通だと思うので、あなたが働いているコンビニは少し待遇が悪いと思います。 わたしが勤務中に一緒に入ってる人が新人さんであれば、自分の作業やレジ打ちがあってもそちらに気をかけるものです。また、レジ処理のミスだけでなく、コンビニには袋詰め作業もありますので、最初は1人ではすべて気が回らないと思います。 「何をしたいいですか?」についてですが、初めは知っているクルーも少ないため聞きづらいとは思いますが、他の人がしていることの真似から始めればよいと思います。商品の前陳などは始めたばかりでもできると思います。ちゃんと期限通り並んでいるか、きれいに陳列されているかを考えていれば時間は経つと思います。 また、その際にはほかのお客さんが来ていないかなど考えながら、レジのほうにたまに目をやりながら行えばよいと思います。また、お客さんが多いのであれば、基本的にはレジにいて、基本作業のカウンター業務を覚えていけばよいと思います。 少なくとも、レジ2台のコンビニで新人さんのあなたを含め2人しかシフトに入ってないのであれば、そのお店、店長さんは少しおかしいと思います。 まずは簡単なこと、できることをやっていれば自ずと指示をされると思います。 ファストフーズが廃棄の時間になっているか確認するなども簡単なことだと思います。 コンビニはやること覚えることは多いですが、慣れてしまえば簡単な作業ばかりです。慣れてしまえば、このお客さんが購入したものは温め時間が長いからゆっくり作業して温め終了までの時間を稼ごうとか、この人は急いでいる風だから急いで接客をしようなど考えられるようになってきます。 新人さんであれば、おそらく研修中などの名札をつけているはずです。 急いでないお客さんや常連さんであればそのことは理解してくれます。 また、遅くなったりミスをしても下を向いてボソボソと「すみません…」などと言うよりは「すみません!まだ入ったばかりでミスが多いんです…!」などと言ったほうがお客さんには印象はよいと思います。もちろん、これは相手の機嫌や性格、あなたの性格や表情にもよりますので気を付けてください。 コンビニバイトは副業とのことなのでこれから先、質問者様が接客業や営業職をされるかどうかはわかりませんが、相手を見てこの人は明るく謝罪すれば笑って許してくれる人だな…とかこの人には真摯に謝罪したほうがよいな…など相手によって言動を変えることを覚えていくとこれからの人生にも役立つと思います。 2,3か月経てば基本作業はもちろん、暇なときになにをすればよいかわかってくると思います。新しい環境で仕事をすることは大変だと思いますが、研修期間、最初の数か月努力すれば、他のクルーや常連さんとも仲良くなり楽しくなってくると思うので頑張ってください。応援しています!

    2人が参考になると回答しました

  • いやな顔されようがなんだろうが何したらいいかの確認はしてください こんな言い方したら語弊を招くでしょうけど所詮コンビニです 存在しなくても生物は生きていける場所です そんな場所で偉そうに先輩面してる人の程度の低さが伺えます 決してコンビニを馬鹿にしてる訳ではないので悪しからず 山ほどあるコンビニで偉そうにしてる人を見下しはしました それであってもビジネスです 仕事ですので客もいれば流通もあります 携わる人も沢山いるわけでミスは色々響きます 予防線をはるためにもわからない事はしっかり聞いてください 1ヶ月以内で未経験者に色々万能に行われてもそれはそれでおかしな話です

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 分からないなら聞いていいと思います。 聞かなかったら、いつまで経っても分からず突っ立ってるだけなります。 「何して良いか分からないので、申し訳ございませんが、もう一度教えてください」とか言ってみては? そして、教えてもらった事はメモに書いておきましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • こんばんは。 >2日目の今日も >「今日は何から始めたらいいか?」 >と聞いて嫌な顔をしやがった。 同じ事を訊けば、又厭な顔されるに決まっています。 3日間で大体、覚えられましたか? 自信がないなら、売場の商品の前出しとかしていれば 作業指示を出してくれると思いますよ。 ご参考までに。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる