教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子持ち優遇優先不公平感シフトに不満。そんな自分が嫌になります。 子供を理由に手当の出ない早番遅番をしない常勤職員がいます…

子持ち優遇優先不公平感シフトに不満。そんな自分が嫌になります。 子供を理由に手当の出ない早番遅番をしない常勤職員がいます。しかし、手当の出る夜勤勤務は出来る矛盾…。彼女の言い分は子供との時間を大切にしたいと言う理由のようです。そのしわ寄せに子供のいない職員や独身職員が早番、遅番、日勤、夜勤と不規則生活で体調管理やストレス負担が多い。彼女は面接で子供を優先したいことを話した上で許容されているので問題無しのスタンスです。管理職も退職者を出したくないので強く言えないようで、正職員でありながら土日の公休日も多くそれ以外の希望休も誰よりも多いです。 彼女が契約、パートに不利益になることを望む訳ではありませんが、職場の配慮があり誰かの犠牲の上で優遇されていることを知って欲しいのですが、上手く伝える方法はないものでしょうか?

続きを読む

11,480閲覧

12人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    上司を通して話すのがいいでしょう 同じ不満を持っている方が居れば一緒に。 直接言うと揉めたり、面倒事になるかもしれません 上司に、面接時の約束だから仕方ないというようなことを言われたら みんなそれぞれ事情があるのを善意で調整している、今後は協力できかねる というようなことを言えばいいです。シフトが回らなくなって困るのは上司です そうすれば上司から、その方へなんらかのアクションがあるかもしれません ただし、職場はギスギスするかもしれません

    8人が参考になると回答しました

  • 要するに夜勤しか出ないから不満と言いたいのでしょう。 それ以外の勤務の事は最初から分かっている事です。 彼女を除外して、早番の週、公休挟み遅番の週、とか公休を挟む形で勤務体系を統一する事です。 彼女は夜勤も除外です。 元々そのシフトと分かって入社したのならば、その中で上手くシフトを組む事です。 中には早番ばかりが良い人と遅番ばかりが良い人がいたらその方達を固定にする事です。 最初から居ない物と思えば不満は出ません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 子供居たら解ると思いますが こちらは病院なので看護師さんでは結構あります なので誰も妬みません。しかも雇用契約上問題ないので もんもんするだけ 後は子供が大きくなったら 皆と同じシフトになるかも と諦めるだけ。

  • 自分も家族との時間を大切にしたいと言い返しましょう。 公平にシフトが入るようにならなければ早番はしないと 管理職に伝えます

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる