教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社での化粧の仕方について。 先日先輩から化粧品を勧められました。 自分にはとても高く、化粧品を調べたらよくない…

会社での化粧の仕方について。 先日先輩から化粧品を勧められました。 自分にはとても高く、化粧品を調べたらよくない噂がネットに広がっていたので、購入できないという理由で断ったのですが、断った時に 「化粧に気を使ってほしい。社会人として最低限のマナーまではしてほしい」 と言われてしまいました。 自分は肌が弱く、ニキビのように赤くなってしまうところがあります。 そういった肌の改善にと化粧品勧めてくれました。使えば使うほど肌がきれいになって、アレルギーや赤みがなくなるそうです。 今はそこはコンシーラーでできるだけ隠しています。 眉毛もおかしくないと思うくらいには描いています。チーク、アイライン、アイシャドウも薄いですがしています。 眉毛はたまにお手入れをサボってしまいますが、自分の中ではモサっとは見えないかな?と思ってます。 まつ毛はもともと下を向いてて、上げてマスカラしても直ぐに下がって目の下についてしまうので、していません。 リップは薬用のものだけだったのですが、しらべたら少し色があったほうが良いとわかったので今後はしていきます。 化粧崩れはしやすいほうだと思います。昼休みには赤みが出ているので、化粧直しをしています。 昼休み以降は休憩時間はないのでそのままになってしまいます。 社会人の最低限の化粧のマナーとは何でしょうか? わかりにくい文章ですみません。 少しでも多くの方に答えていただけたら幸いです。

補足

勧められた化粧品は、クレンジング、洗顔石鹸、化粧水、乳液、エッセンス?、下地、ファンデーション、リップです。 肌のケアをするものとのことでした。 一度高くて買えないと言ったら、定価では買わないから大丈夫と言われました

続きを読む

192閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    理由はともあれ、同僚に化粧品を勧めるってネズミ商法じゃないんですか? オススメを店頭で買ってきたら?ではなく、 先輩を経由して買うことを勧められたなら、「そんなネズミ商法みたいなことやめてください」と言ってもいいと思います。 それに、肌の悩みがあるなら化粧品より化粧水の改善をオススメします。 どんな肌のトラブルでも治る夢みたいな化粧品なんてありえません。 もし本当に治したいなら、病院に行くかデパートの化粧品売り場のプロに相談すればいいので先輩のいいなりになる必要はありません。 社会人として最低限の化粧マナーで肌のトラブルまで隠す必要ないです。

  • あなたの文章を読む限り、 あなたは「社会人の最低のマナー」としての化粧は クリアしていると思います。 ただ、その先輩がイメージする「最低のマナー」としての化粧は、 もっとくどい化粧だったのでしょうね。 デパートや旅行会社のカウンター窓口にいるような 「遠目にはナチュラル、でも近づいてみるとケバい」化粧の女性。 先輩は、そういう化粧が「最低のマナー」なのだと、 思っているのでしょう。 難しいですね。 私なんかは、そういう化粧をしている窓口の女性をみると、 その人の顔立ちによっては、 「無理してるな~」「イタいな~」「似合ってないな~」と 退いてしまうことがよくあります。 「この人、こんなに化粧しない方が好感度上がるのに」 と感じるのです。 きっと、その化粧が、 その人らしさを表現しているのではなくて、 職場が職員に求める規範や圧力をにじませてしまっているからでしょう。 職場としては職員の化粧に 「最低限のマナー」を求めているつもりでも、 顧客の立場から言うと、逆にその化粧から 好感ではなく違和感や嫌悪感を覚えてしまうことがある、 ということです。 職場感覚と顧客感覚の間にギャップが存在しうる、ということです。 その先輩は、 規範としての化粧が顧客に違和感を与える可能性について、 深く考えていないようですから、 先輩の考え方にあまり引きずられる必要はないと思います。 あなたは、あなたなりの化粧をすればいいのです。 そうして、化粧ではなく笑顔や態度で、 好感度を高めていく努力をすればいいのではないでしょうか。 化粧の違和感によるマイナスは、 笑顔や態度でいくらでも挽回できますから。

    続きを読む
  • 最初に皮膚科を受診してください 自分はニキビが出来やすいからオイリー肌だと思い込んでいても調べてみたら保湿が足りない乾燥肌だということが少なくありません また、お肌が荒れる原因は洗顔が足りないとか肌質だけでなく、生活リズム、睡眠時間、食生活やストレスも大きく関係してきます 化粧品だけで改善されるものではないんですよ そのことを踏まえた上でのお肌のお手入れになると思います 肌にトラブルがあるからコンシーラで隠すことに熱心になるとファンディーションも厚塗りになりますし、化粧崩れもしやすいという悪循環に陥ることもあります ではどうしたらいいかですが、いきなり化粧品フルセットとお考えになるのではなく、自分の生活リズムと生活習慣(夜更かし、食生活)を見直してみることから始めることをお勧めします どんなに高価な化粧品を使ったとしてもボロボロの生活習慣があり、お肌に合わない化粧品を使っていたら改善はされませんよね 勧められた化粧品類も必ずしも主様に合うとは限りません 普通の皮膚科に相談なさってみてください 化粧法ですが、その場に合う濃さってあると思うんです たとえばホステスさんがほとんどすっぴんに近いメイクをしてお店に出たらおかしいでしょ 逆に中学生がフルメイクして学校に行けばさらにおかしいでしょ 周りを見て、ナチュラルメイクなのか、フルメイクなのか、口紅の色などを観察してみてください マスカラが付けにくいのならビューラーの使い方を化粧品店のメイクサービスコーナーなどで聞いてみてくださいね アレルギーや赤味が化粧品で無くなるのなら、アレルギーで困る人間はいなくなりますよw マルチ商法のようなかほりがしますから、購入しなくて正解だと思います

    続きを読む
  • 美容関係の会社ですか? だとしたら、化粧などでキチンと整えることは必須なマナーだと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる