教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師になりたくありません。

看護師になりたくありません。現在高3です。看護学校への進学がほぼ決定しています。看護師を目指した理由は母が手に職を、と勧めてきたのもあるけれど、私自身安定した生活を求めているからです。それ以外に看護師になりたい理由など微塵もありません。仕事は割り切ってやるつもりでした。 しかし、知恵袋などを見ていると実習では人間の扱いを受けないとか、徹夜は余裕とか、留年だとか、これからの学生生活が想像以上に辛いものなのだと実感してきました。看護師という職業は人のために尽くすという気持ちがないとやっていけないという意見もありました。そこで、私はこれからの人生に希望を感じ得なくなってきています。 元々、政治の世界に興味があったのですが、門が狭いこともあって親に迷惑をかけまいと看護師で妥協していました。でも、進路が決まった今になって本当にこれでいいのか?と自分自身の中で葛藤を抱えています。今まで生きてきた分以上の年数を看護師として生きていくわけです。でも、このご時世、自分がやりたいことを職業にしている人なんてごく僅かだろうし、家が裕福なわけでもありません。 きっと看護師の方からしたらなめてると思われると思います。老人も子供も嫌いだし、糞尿の片付けも嫌です。黒髪でネイルもできなくて不規則な生活。そんなの私に耐えられる気がしなくなってきました。じゃあ辞めれば?って思われるかもしれないけれど、親にできる限り心配をかけたくないのです。。 けれど、看護師といえば給料は安定していて例えば何かしらのブランクがあってもすぐに働けます。ローンもすぐに組める。それに仕事の達成感ややり甲斐も大きそう。 看護師にならないなら、看護学校には行かず浪人して大学に行くつもりです。 →看護師の方にお答え頂きたいです。 Q1.看護学校では普通に過ごしていたら留年はしませんか? Q2.悩んだけど看護師になった方又は悩んだけど看護師を辞めた方は、今の自分の生き方が好きですか? Q3.病院での実習は、どんな扱いを受けましたか? Q4.人に尽くすのが好きではないが割り切ってお仕事されてる方いらっしゃいますか? 自分の生活に関わる大事なものなので頭が混乱しています。文がおかしかったらすみません、

続きを読む

2,081閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    すごく悩んでおられるようですね。気持ちわかります。お母さんは、あなたの将来を、思いアドバイスしてくれてるんです。素直に受け止め、たった3年間の我慢。看護師あなたのためお母さんの期待に応えるため頑張りましょう。長い人生3年間なんて短いですよ。看護師でも、いろいろあります。確かに学生時代は、大変ですが、看護師の資格さえとってしまえば、後は、どこで働こうが、あなた次第。 実習で、出産を見た友達は、感動して助産師になった子もいます。 総合病院、入院病棟が合わないなら、外来ばかりのクリニック行けばいいし、健康診断ばかりしているとこなら、採血取るだけの看護師さんや、体重測定するだけの看護師さんがいて、それでも時給は、1500円は、暇でも、もらえます。もっともらえるかも。 採血も慣れたら、こっちのもの。 夜勤が嫌、美容に興味あるなら美容外科だって就職できる。ディズニーランドとかも求人見たことあるなぁ。 看護師以外に今やりたいことあるなら、看護師とってからでも遅くはないですよ。医療業界は、日本では、強みです。 せっかく看護学校に合格できたのなら、看護師に慣れる素質があなたには、あるんです‼ しかし学生時代は、甘くないです。人の命に関わる仕事だからですよ。それこそ割りきって、今頑張りましょ。 社会人入学は、更に狭き門ですから。 1、留年ありますよ。バイトは、なるべく減らしてお母さんに甘え勉強頑張りましょう‼ 2、皆あなたのようにお母さんや、周りの薦めで看護学校に入学する子が、半数くらいいると思います。大丈夫です。10年後以降に取っておいて良かったと思うかもしれません。だいたいの方が、他の資格より看護師で良かったと思う気がする。 3、実習は、怒られてばかりで、毎日が徹夜。嫌と思わず皆同じだから、乗り越えて下さい。 4、わかはないです。学校行っていろんな患者さん見て尽くすのが楽しいと思うかもしれかもしれませんよ。しかし割りきって仕事している看護師は、多数いる気は、します。たくさん経験積んだらいろんな思いが、出るんでしょうね。 今のあなたの場合、人のため=お母さんのためとあなたのためになるんじゃないでしょうか? とりあえず、看護師取った後のこと夢見て、政治の道へ進みたいなら看護勉強してからなら、政治に関する何かにも詳しくなってるんじゃないかな? プラス思考過ぎてすみません。 とりあえず自信を持って頑張ってほしいです。長々とごめんなさい。かっこいいキャリアウーマンになって下さい!応援してます。

    2人が参考になると回答しました

  • Q1.看護学校では普通に過ごしていたら留年はしませんか? →「普通」の定義による。 文系大学生のノリだと、確実にアウト。 看護専門学校だと、下手すると「高校時代より厳しい」なんて学生が言うところのほうが多いかもね。朝8時50分から18時くらいまでぎっちり講義。そのあと、グループワークの課題や、個人で仕上げる課題等々。プラス国家試験の勉強。 家庭を持っている人だと、「3年間は「いない人間」だと思え」というのが一般的な感じかと。 Q2.悩んだけど看護師になった方又は悩んだけど看護師を辞めた方は、今の自分の生き方が好きですか? →該当しないので、回答不能 Q3.病院での実習は、どんな扱いを受けましたか? →どんな「扱い」ってwww 普通な扱い、かな。 そういう表現をするっていうだけでも、なんか「思い込みてんこ盛り」って感じ。 どんな「扱い」を受けても、マイナス方向にしか、考えが至らないと思う。 指導者は「あなたのためを思ってのアドバイス」をしても 「ひどい扱いを受けた」としかとらえられないでしょ。 実習生は「勉強させてもらう立場」。 でも、「お客様扱い」で「実習生様、ようこそいらしてくださいました。本当にありがとうございます」って扱いを受けないと「人としての扱いをされなかった」って騒ぐ輩が最近多すぎ。 そういう領域に踏み込んじゃいそうな危険性が高そうな印象です。 Q4.人に尽くすのが好きではないが割り切ってお仕事されてる方いらっしゃいますか? →はい。私ですが。仕事って、そういうもんでしょう。 長いことこの業界にいますが、もう最初からそういう心境だったら、看護の世界には来ないほうがいいよ。 ムリすると、学生のうちに心身壊して再起不能になっちゃいます。 そういう学生さんも、最近多いです。 >給料は安定していて 夜勤やって、だけどね。 >何かしらのブランクがあってもすぐに働けます だいたい3年以上の継続した臨床経験がある、一人前になった看護師限定だけどね。 かつ、たいてい「夜勤可能」って条件付きだよ、そういうの。 平日日勤だけの勤務なんて、結婚・子育て世代の潜在看護師が鵜の目鷹の目で狙ってるから。 >老人も子供も嫌いだし、糞尿の片付けも嫌です。黒髪でネイルもできなくて不規則な生活。そんなの私に耐えられる気がしなくなってきました。 うん。 だからこそ、心が壊れないように、「自分のやりたい道」に進んだほうがいい。 いざという時の踏ん張りが違うんだよ。そういうのって。 で、そっちでどうにもならなくなったら、腹をくくって看護の道に進みなおしたらいいと思もう。 30代・40代でも看護学校に進学する人、少なくないもの。 とりあえず、今は看護は辞めておいたほうが、あなたのためだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる