教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めて良かったと思う方いますか? どのような仕事をしていたのかも教えていただけると嬉しいです。 私は看護師…

仕事を辞めて良かったと思う方いますか? どのような仕事をしていたのかも教えていただけると嬉しいです。 私は看護師の仕事をしていますが、毎日、先輩看護師に怒られたり、仕事がキツかったりして精神的に参っています。 特に怒られるのには慣れているのですが、嫌味をたくさん言われたりするのは心に突き刺さります。 仕事を辞められた方で違う仕事をしているなどのお話が聞きたいです。 情けなくてすみません。 お礼は必ずします。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

続きを読む

420閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1.若気のいたり^^; 某社の、経営方針(自分の働き方・給与体系・評価等々、生活全てに影響がある部分で)に、どうしても納得がいかず、社長と喧嘩になりました…嫌なら、大人の対応で段取りをして退職すべきだったのですが…でも、週の半分は研修や残業で泊まりで帰宅出来ない、等々、ブラックを超えていたので、辞めて良かったと、まずは家族はじめ周りに言われ、自分でも、少したって、そう思いました。 2.ハードワークで身体を壊して。 10年以上、キャリアアップしながら頑張っていました。苛めとしか思えない行動・言動をするお局様もいましたし、早朝から深夜までのハードワークで厳しかったですが、尊敬出来る先輩・上司もいましたし、やりがいは多々ありました。 でも、無理をし過ぎて、メンタルが参ってしまい、それでも10年頑張りましたが、この無理はずっとは続けられない、若い今だけだな、と思った事と、心身共にボロボロなのを表に出さずに頑張りましたが、集中力がふと切れて、大きなミスをするかもしれない、という予測が確信に変わった時に、転職を決意して退職しました。 頑張った事に後悔は無いですが、そこまで無理をするのは馬鹿だと、家族・周囲・主治医からも言われ続けた中で、やっと決意しての退職(その後、キャリアアップして、転職しました) 上司を見ていても、過酷な状況で頑張り続けるか、折れて辞めていくか、でしたので、頑張る事に執着するのを止めて、良かった、と思いました。 頑張るのは大切ですが、自分を痛めつけるところまで、頑張る事は無い、と、気づけました。 *** 自分のモチベーションを、持続出来ない、責任を果たせなくなる(迷惑をかける)と、気づいた時と、自分の為に、環境を変えるべき、と思った時に、辞めています。 とことん頑張っての退職なので、後悔は無いですし、良かったと思います。 *** 楽な職場は無いですし、看護師さんなら、相当にハードワークだろうと思います。 何故、きつく当たられたりするのか、を、落ち着いて、考えてみる事を、お勧めします。 勿論、相手が悪い事も、多々あります。人間ですし、ハードワークであればある程、皆、余裕が無くなって、色々な面が出たりもします。 「でも」 自分の何かを変えれば、相手が変わるケースも、やはり多々あります。 あとは、個人的には「このまま続けたら、自分が心身共に壊れる」と思う位の辛さでなければ、3年は頑張るべきかな、と思います。 転職先でも、こういう事に悩んだけれど、自分なりに努力しつつ3年と期限を切って頑張った、その後に、転職を決意、というのは、就職が厳しい世の中ですが、ひとつ、説得力はあります(その人次第ではあるのですが) 1~2年だと、何か大変な事があると、すぐ辞める人と評価されますので(実際そうかと思います)どんな職種・職場でも、転職は難しく、出来たとしても、モチベーションとなる原点が無いと、何も無い仕事は無いので、心が折れそうになった時、続きません。 *** 看護師さんの資格や知識、経験を活かせる仕事は沢山あるかと思います。勿論、人間的なスキルを生かして、他職種も考えられます。 でも、ある意味、どこに転居しても、職場を見つけられるお仕事でもありますので、働き方や、自分自身や、職場全体を、落ち着いて考えてみてはいかがでしょう。 私は、音楽学校出身なのですが(働きながら夜間に通って、教える仕事に就きましたが…正直食べられる仕事ではなく、転職…これは残念でしたが、生活出来なくては仕方ありませんでした)看護師をやりながら、レコーディング関係のエンジニアいなりたくて通っている友人がいました。 ある程度キャリアを積んでいる人だったからか、卒業後、大学病院は辞めて、音楽の仕事をしつつ、それだけではなかなか食べていけないので、夜勤で看護師をしたり、現在も、資格を生かしつつ、ライフプランを作って頑張っていたりします。 色々な生き方があるけれど、中途半端なキャリアだと、つぶしが効きません。 *** そういう意味で、おっしゃる様に「辞めて良かった」と、心から思える転職・職場変更をされるのであれば、他にも回答が付くと良いと思いますが、じっくりお考えになってみて下さい。 *** なかなか、リフレッシュする時間を取るのが難しいお仕事かもしれませんが、仕事一色の生活にならない様にしたり、仕事上の個人的な目標を持ったり、職場全体で果たせる自分の役割を考えてみたり、考え方・思考回路の様なものを変えていく事で、乗り越えられる場合もあります。 頑張って下さいませo(^^)o

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる