教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放射線技師 社会人 編入について 現在3年制専門学校卒業後、私立総合病院で放射線技師をしております。 経験年数は…

放射線技師 社会人 編入について 現在3年制専門学校卒業後、私立総合病院で放射線技師をしております。 経験年数は1年目となります。これから数年後県立、公立病院へ転職又は企業のアプリケーションスペシャリストへ転職を考えています。 そこで数点質問になるのですが 1.現在の病院で働きながら放送大学大学へ編入し放送大学卒業後、転職した場合給料体系などは大卒扱いとされるのでしょうか? 2.医学部放射線科へ社会人枠で編入する場合、新潟大学など5年以上の就業経験等を条件とされている大学が多くあるのですが、具体的に編入について良い方法又は編入しやすい大学はありますか? 3.現在の病院又は転職した総合病院で5年ほど経験をつんで企業のアプリケーションスペシャリストの試験を受けたいのですが、これは専門学校卒業者でも採用されることは可能でしょうか?又は大卒でないと採用さえされないのであればこれもまた放送大学の卒業で大丈夫でしょうか?放射線科への編入した方が可能性は高いでしょうか? 大変大まかな質問ではあるとおもいますがこれからの方向性を少しずつ決めて行きたいと思っておりますのでよろしくお願い申し上げます。 また現在の病院は総合病院ですので技師として勉強できる環境であり、また同期の技師の人たちよりもかなり学べる環境であることは間違いありません。

続きを読む

1,098閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    3だけお答えします。 医学部・保健医療系統学部の放射線学科を卒業、可能なら大学院卒の方が採用の話は来やすいかと思います。私のまわりで専門卒や放送大学で企業に入った人は見たことがありません(中には居るんでしょうけど最近は少ないはずです)。 本当に企業に入りたければ、編入して専門課程で学士(可能なら修士や博士)を取り、総合病院勤務を生かして実績を積むことをお勧めします。実績とは研究です。それを通じて発表・講演などの院外活動を頻繁に行えば業者の目に留まる可能性が高くなります。病院に出入りする業者に就職情報をもらいつつ転職のための試験を受けるのが良いでしょう。外資系企業なら英語は必須です。 アプリは出張が多くあまり家に帰れません。たまにある休日も勉強会や装置搬入に立ち会ったりする必要があるので中々家庭がある人は厳しいですよ。それでもやりがいを感じるなら良いと思います。あと、色んな人と接するので人間性も大事ですし、今の環境で吸収できるものはすべて学んでおくと良いです。アプリはただ病院い出向いて使い方の指導だけすればいいってわけではないので、幅広い知識が必要です。 ご存知と思いますが公立病院へ転職を考えているなら年齢制限もあるので注意しといた方がいいかもしれません。こちらも専門や放送大学での就職は最近少ない気がします。まぁ地域によるのでしょうけどね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる