教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給食センター勤務について。 現在給食センターにて勤務しています。 朝8時から16時半まで。時給850円です。 ちな…

給食センター勤務について。 現在給食センターにて勤務しています。 朝8時から16時半まで。時給850円です。 ちなみに、委託になっているので市の雇用ではない形になっています。 調理員は17人+男性3人 男性陣は基本検収、手切り野菜を切るなどがあるためあまり女性がしている調理には携わりません。 午後の洗浄も荷下ろしなので女性とは別な感じです。 そこで質問なのですが、 17人で3000食を調理と言うのは普通なのでしょうか? というのも夏、冬関係なく仕事中は暑いですし、重い物を持つのも、無理な体勢での仕事も当たり前、腰や首、バネ指になる等も多く一人当たりにかかる負担がかなり大きい気がします。 給食を作るにあたり何食につき調理員何人と言うきまりみたいなものはないのでしょうか?

続きを読む

6,077閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >17人で3000食を調理と言うのは普通なのでしょうか? かなりよい環境ではないかと思います。一人200食というのが国の基準みたいです。 わしのよく知っている給食センターでは、荷下ろしとか野菜の手切りなんてきっつい労働は市の正規職員のおばちゃん、ヤンキーみたいで口達者ですが、体はめっぽう頑丈、超男勝りの30から40代の方が担当してました。 いわゆる時給で働くパートのおばちゃんたちはこの正規職員の指示で動き、その上に馬鹿たれの栄養士が何もせず正規職員を怒鳴り散らすというのが日常の光景でした。 でも、時給の方も市の雇用なので時給は950円とか優遇されていました。 給食センターは閉鎖的な社会で現場で働く方は凄く厳しい社会です。でも、社会的にはその労働の過酷さや栄養教諭の傲慢さは認知されておらず、もっとそのことは社会に知らしめる必要はあると思います。 その時給850円はちょっと、いやーかなり問題がある賃金です。しかしながら土日必ず休むことができ、夏休みもあり、年末年始もしっかり休めるこの職場は捨てたものではないと思います。 明日もおいしい給食作りに頑張ってください。揚げ物や小さいおかずが2種類、デザートの数物があってもくじけてはいけません。ファイトです。 まあ、検便には注意しましょうね。自宅でも古いものは口にせず、清潔な食生活が強いられる。これもしんどいことですがね。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食センター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる