教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カラオケ屋に就職するのは、 あまり世間体が良くないと思いますか?

カラオケ屋に就職するのは、 あまり世間体が良くないと思いますか?20代と若いうちなら良いですが、 30歳過ぎてもカラオケ屋・・・・・って、 世間はどう感じると思いますか? また、 カラオケ屋勤務なのに、 『飲食店で働いてます』と言っても、 嘘ではないのですかね?

続きを読む

9,727閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    世間体は良くないでしょう。何と比べるかの問題なので、気にすることはないです。 世間体がよくないのは、将来性を感じないからです。30過ぎてカラオケは問題 ないですが、60才まで、カラオケと考えるとおそらくカラオケ産業自体がどうなっている かという感じを持ちます。 やはり、就職といえば定年まで働けそうなイメージがある職が世間体がいいでしょう。 しかし、実際はそれほど長い間働かないで転職するのが実態ですから、気にしないで ください。 身近なレジャー産業の花型というのが、誉め言葉ですが、あまり社員が仕事を通して 成長するイメージがないというのが本音です。 飲食店もよりけりで、それ程世間体がよくもないですが、カラオケも飲食をするところなので 飲食店といっても問題はありませんが、親しい人なら、今度行くと必ずいうので 最初からカラオケといっておいたほうがいいと思います。 世間体など気にしないで、堂々と就職してください。カラオケはすばらしいです。 自分の仕事に誇りを持ってください。世間体のいい職と本当に自分にとっていい職 とは全く違いますから、職について自分が満足できればそれでいいだけです。

    3人が参考になると回答しました

  • イメージとして働いているって言ったらフリーターでバイトしてるのかなって印象持たれる可能性はありますね。 バイトするイメージ強いから。 でも正社員で働いてるって説明されたら気にならないかな。 まぁバイトとどう違うのか好奇心から教えてほしいって気持ちはありますけどね。 よく、牛丼屋とかでよく働くやつを社員にしたりしますが実質残業代をきちんと払わずにバイトに近い給料とか手取りはバイト以下ってケースも聞きますから、いいように使われているのか、本社とかでバリバリ働いているのか、店長としてしっかりとバイトとは違う形の仕事をしていてそれなりの給料をもらっているのか、いろんな形があると思いますから。 それぞれで印象は変わると思います。 飲食店って言われたら後でカラオケってわかった時点で自分の仕事を隠そうとする情けない奴って思います。

    続きを読む
  • 職業に貴賎はないので、別に世間体云々はないでしょう。 カラオケ屋勤務も立派な職業です。 何の恥じることもないでしょう。 パチンコ屋勤務とか風俗店勤務と較べたら、 (別に悪い訳ではありませんが) 格段に印象はいいでしょうね。 飲食店で働いていると嘘を言っても始まらないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ご自分がバリバリ働いて頑張っていける仕事なら良いと思います。 食っていくことよりも、生活していくことよりも、世間体の方が大事ですか? 別に反社会的な仕事ではないでしょうから、働いているのにとやかく言われる筋合いは、そもそもないと思いますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラオケ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる