教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車ディーラーの営業マンのいい面とキツイ面を教えてください。

自動車ディーラーの営業マンのいい面とキツイ面を教えてください。

43,060閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・良い所 色々な車に乗れる 安く買える 売ればその分だけどんどん給料が増える 平日休みなので旅行とかは空いてる、安い 点検、車検が安い 比較的朝がゆっくり 自動車通勤出来る 年末年始は比較的休みが長め ・悪い所 国産ディーラーならそのメーカー車しか乗れなくなる 売れないと給料がきつい 土日休みじゃない 車以外にも保険とかカード、車検、点検も目標があって管理される 土日、祝日、GW、SWは仕事 国産ディーラーの場合です。 会社によっても異なるのでご参考まで。

    6人が参考になると回答しました

  • 国産ディーラーしか分かりませんが、 いい面 ・販売ノルマ以上に車を売れば、給料に反映される。 ・従業員価格で新車・中古車が購入出来る。 ・車輌手当と言う名で、月々給料に反映される。 ・平日定休日の為、社員でゴルフに行ける。 ・車の修理費用や、車検費用が安く受けられる。 ・新型車やモデルチェンジの車が発売前に早く見れる。 ・新型車やモデルチェンジの車が発売前に早く乗れる。 キツイ面 ・販売店の車しか乗れない。 ・販売ノルマが達成しない場合、自腹で乗り換えになる。 ・販売ノルマが達成しない場合、家族に車を購入して貰う。 ・販売ノルマが達成しない場合、怒られる。 ・販売ノルマが達成しない場合、給料が少ない。 ・平日定休日の為、家庭サービスが出来ない。 ・土・日・祝日、出勤。 ・土・日・祝日の絡む連休は取れない。 ・自動車販売以外に、点検・車検勧誘のノルマが有る。 ・自動車販売以外に、保険の勧誘をさせられる。 ・生命保険・損害保険の資格を取らされる。 ・ディーラーによっては、スーツや携帯電話の販売もさせられる。 ・車の走行距離が延びる為、車の買い替えサイクルが早い。 ・定休日以外の個人休に車の納車が重なると出勤になるが手当は出ない。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

  • 今と、昔は違うから(笑) 最近は待ってれば客が来る 昔は待っていても誰も来ない 平日は基本的に暇 昼休みが5時間ぐらいある(笑) 暇でも毎日残業 もちろんサービス残業 土日は休めない 売らない営業マンは休日返上 売る営業マンは休日も忙しい(笑)

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる