教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

5年間お世話になった方が定年退職します。その方にお世話になったお礼として、プレゼントをしたいのですが、何が良いか悩んでお…

5年間お世話になった方が定年退職します。その方にお世話になったお礼として、プレゼントをしたいのですが、何が良いか悩んでおります。相手の方と私の状況を以下に箇条書きにしましたので、そちらを読んでから是非アドバイスをお願い致しますm(_ _)m 相手の方 ・60代のとてもおしゃれな女性 ・今年3月に脳溢血で倒れられて、そのまま休職→定年退職 ・現在は退院して、自宅でリハビリ中 ・食事などの制限の有無はわからない ・旦那様は継続雇用で会社に残るので、旦那様経由で渡す予定 私 ・現在産休中のため、3月に倒れられた時から会ってない ・お見舞いには行けなかったので、お見舞い金とお手紙を差し上げた ・上司たちは自分たちでプレゼントを買っているらしく、私は産休中のため連名に入れてもらえなかった ・プレゼントは会社に郵送して、上司から退職される方の旦那様に渡してもらう ・予算は5千円くらい 以上です。 このような状況にふさわしいプレゼントはありますでしょうか?

続きを読む

583閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    定年退職のお祝いとの事ですが、リハビリ中なのですね。 同じような病で倒れた母の介護経験があります。半身に麻痺が残り、食べ物を飲み込む事がうまく出来ませんでした。ですので、食べ物は避けた方が良いと思います。バジャマや部屋着も沢山いただきましたが、気に入った物しか着ませんでした。 私はポーチコレクターで、自分用以外に、プレゼント、お見舞い、お返し等の用途別に、差し上げるポーチの種類を分けています。 最近見つけましたマチの無い3ジッパーのポーチが気に入り、自分用とプレゼント用に買いました。 お見舞いには赤を避けると聞きますので、好まれそうな色柄を選んでみてはいかがでしょう。診察券や薬入れなど、使い方を自分で決められるのが楽しいと思います。 3ジッパーは他にもありますが、こちらの物はハンドメイドで色柄が豊富で大きさも3種類あるのが気に入った要因です。中にハンカチなどを入れてもご予算内かと思います。参考までに http://makossa.jp

  • 私なら...ですが きっと旅行なども無理でしょうから ドラッグストアなどで 温浴剤いろいろ詰め合わせてプレゼントするかな? バラの香りのとか 地方の温泉の温浴剤とか

    続きを読む
  • ご本人も周りも心配や恐怖に首根っこつかまれたか身のすくむのごとくかと存じますが、一経験談として、お読みください。 父の友人の奥さんが、脳梗塞で倒れたそうなんですが、もともと学校の先生で知的プライドも 高く、なかなかリハビリに一生懸命になれず、ヒステリックになっていたそうなんです。それで「お前、いい知恵ないか?」と電話で尋ねられ、それならばと、自分の持っていた本の中から、アメリカの脳科学の天才的権威が正に突然の、脳卒中で倒れたものの目から鼻に抜けるような自己洞察、論理的専門的知識、直感的独創的リハビリ、そして周りの血の通った献身的サポートによってまた大学で教鞭を振るうまでに回復した自伝『奇跡の脳』、禅宗のお坊さんの名言を分かりやすく解説した『ほっとする禅語』、リハビリのとっかかり、ウォーミングアップに最適かと、ゆる体操のDVD付き入門書『ゆるスポーツトレーニング革命』を送ってもらった所、一番目の本を中心に気にいって下さり、リハビリにも気が乗るようになり、周りが腰抜かすんじゃないかと言 うほど、本腰入れた結果快復に向かっていったそうです。 いい意味で、眉に唾つけて読んでいただいて、参考にしていただければ幸いです。とにもかくにも首を長くして快復を祈りましょう。

    続きを読む
  • ヤボな男であまり気付きませんが、貴女の気持ちに回答させて頂きます。 先ずは送る気持ちが嬉しいので、日常生活で見るグラス、コーヒーカップ、お箸、湯呑みなどお揃いのものはどうですか。ご参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる