教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「転職」を考えて就職しますか?それとも「永久就職」を考えて会社に入りますか? 今の会社に勤めて3年になりましたが今の会…

「転職」を考えて就職しますか?それとも「永久就職」を考えて会社に入りますか? 今の会社に勤めて3年になりましたが今の会社に骨を埋めるか転職するかで悩んでいます。 親は会社はそんなに簡単に変えるものじゃないといいますが実際の所どうなのでしょうか?

続きを読む

1,141閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は入社6年目ですが、転職活動中です。 就職当時は転職は全く考えていませんでした。仕事で嫌なことや大失敗があって 辞めたいと思っても一過性のもので本気まではいかなかったのですが・・・ 私は2つの理由で変わりました。まずは結婚。 独身時代は転勤族になっていろいろ飛び回ってスキルを吸収したいと思いましたが 結婚するとUターン転職または妻の実家へIターンを考えるようになります。 私の場合は妻も同郷ですのでUターンするつもりです。 あとは、会社の待遇ですね。待遇が良ければ常に日に当たりますがハズレだと いつまでたっても裏街道です。私の場合も不可解な異動が2回もあったし人財育成に 強い疑問を感じたこと、強みである語学力が全く生きていないことから語学力を活かした 仕事がしたいと思い転職を決意しました。 まぁ、われわれはいわゆる氷河期時代の人間で新卒時はかなり厳しい境遇にあってたから 離職率が高いのかもしれないですね(小生の同期は半分くらい転職しました)。 骨を埋めるか新天地を求めるかは貴方の自由です。今の仕事に不満があるから 転職を考えるのが本音でしょう。不満がなければそのまま頑張り、懸命に努力したが解決不可能な 不満があるなら転職を考えればいかがでしょうか?

  • 20代なら転職を考えて就職してもOKだと思います。 30代中頃になると永久就職を考える人が多くなります。 転職後のメリット・デメリットを考えて、 総合的に利点が多いと判断した場合に転職活動するのがいいでしょう。

    続きを読む
  • 5年は最低、今の仕事を続けた方が、 将来転職するにも市場価値が上がると思いますよ。 ただキャリアプランがしっかりできていなければ 絶対に辞めない方が良いですよ。

    続きを読む
  • スキルがあって、それを生かした仕事がしたいなら、別に転職してもかまわないと思います。 今の時代は、ステップアップしようと思えばいくらでもできますので (逆に転がり落ちる危険性も同じくらいありますが) そうではなくて、単に骨を埋める気になれない、ということで転職するなら止めたほうがいいです。 ポジティブな理由が自分の中に生まれてからでも遅くはありません。 それに別に「骨をうずめ」なくても、生活のために時間と能力を切り売りする、という割り切った考え方だってあるのですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる