教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、情報系の大学に通う3年生ですが、ITパスポートしか持っていなく、これといった資格は持っていません。ちなみに高校生も…

現在、情報系の大学に通う3年生ですが、ITパスポートしか持っていなく、これといった資格は持っていません。ちなみに高校生も情報系の勉強をしていました。4月頃から就活も始まっていくのですが、現時点ではSE,NEのどちらかで進めていく予定ではあります。そこで資格が全てではないと思いますが、基本情報かCCNAのどちらかを取りたいと考えています。資格の難易度は世間的にはどちらも同じくらいですが、学校でのカリキュラムからして基本情報の方が比較的に勉強しやすいのではと思っています。しかし、秋期に応募していないために次回は春期の4月になります。仮に受けたとして合格発表は5月なので就活に余裕が持てなくなります。一方、CCNAは一からの勉強となりますが、いつでも受けられる資格なので就活に余裕を持って取り組めます。ここで皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、就活の面も踏まえて自分の立場ならどちらを取りますでしょうか?よろしくお願いします。

続きを読む

182閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。現役のNEです。 就活のためであればCCNAの方がいいと思います。理由はエントリーシートの資格欄に書けるからです。基本情報だと間に合わないですよね。 どちらも将来的には取っておいて損は無い資格ですが、情報系への仕事の熱意としてアピールするためには、取得済みの資格の方が好印象です。 ただCCNAだとネットワーク系に限定されてしまうので、可能ならLPICなどもあればより良いと思います。面接時に基本情報も4月に取得する予定です!と、アピールすればいいのではないでしょうか。 採用側の視点では、その方のポテンシャル(適正や熱意)の方を気にしますし、入社後に必要な資格や実務経験は習得してもらうので、就活時点の資格はそこまで重要視していないと思います。基本情報を取られてる方は多いので。 したがって早いうちにCCNAを取得して、就活時に企業研究やSPI、面接対策などに注力したほうがいいと思います。 ご健闘をお祈りております。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる