教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

詳しい方教えてください。いわゆる高卒の製造作業員の正社員で勤続10年で、年収500万や600万って稼げるものなんでしょう…

詳しい方教えてください。いわゆる高卒の製造作業員の正社員で勤続10年で、年収500万や600万って稼げるものなんでしょうか??製造技術者ではなく、ライン作業中心です。私の妹の旦那さんが、高卒で勤続10年の製造作業員ですが年収は400万あるかないからしいです。それでも本人は学もないし、ライン作業だからこれでもありがたいと言っているみたいです。確かに大卒の製造募集って技術募集が圧倒的に多いですよね。やはり製造作業員と大卒製造ではかなり給料は違うんでしょうか??

続きを読む

3,406閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    先ず最初に、28歳で年収400万円なら学歴に関係なく上等だと思いますいよ。しかも、「ありがたい」って言っているぐらいなのですから、とても良い旦那さんだと思います。なかなか言えるものではありません。 【本題】 1:年収差は「学歴差」より「企業差」の方が大きいです。 例えば、同じ高卒・同じ年齢・同じ職種でも中小企業と大企業に勤めている人を比べると1.4倍ぐらいの差があります。仮に中小企業の高卒正社員が年収400万円なら大企業は年収560万円ぐらいです。 2:高卒技能職と大(院)卒技術系総合職の年収差は1.3倍ぐらいです。(ただ、生涯賃金にすると大卒の方が就労年数が短いので生涯賃金の差は1.1~1.2倍ぐらいになります。) 3:ですから、中小企業の大卒技術系総合職と大企業の高卒技能職を比べると大企業の高卒技能職の方が年収や生涯賃金が高くなります。 *資料:独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2014」 4:注意すべき事があります。今は大卒でも技術系総合職に成れない場合が多くあるという事です。銀行などの大卒一般職と同じで、製造業でも仕事内容も高卒技能職と同じ、待遇も高卒技能職(就職後5年目・同年齢)と同じという大卒が普通にいます。 5:一流大企業に大(院)卒技術系総合職で就職するには一流国立大学院卒の工学修士…の中でも特に優秀な者レベルの能力が求められます。 ※ですから、工業高校などでは下手に大学に行っても就職先が中小企業なら不利なので、【成績優秀者】が競って高校新卒「指定校求人」で大企業に就職します。 実は私の知人の多くが一流大企業の技術系総合職なのですが、彼(女)達を見ると正直な話、学力的に普通の人には無理だと思います。 ですから、地元の工業高校の前校長曰く「無駄な進学をしない校風」(高校公式HPより)という事になります。 ●それでも大卒で正社員に成れれば良い方で、大学卒業時に正社員として就職が決まっていない者が約2割、また正社員で就職しても3年以内の早期退職者が約3割います。もし、非正規になってしまったら大卒でも年収300万円ぐらい貰えれば「上位層」ですよ。

  • 500万を超える年収は専門職の年収です。 事務職やライン作業員では残念ながら手が届かない年収です。 高卒、28歳でライン作業員で400万なんて凄くいい年収だと思いますよ。 当然、大卒と高卒でも給料は違います。

    続きを読む
  • ラインでそれだけあるなら、マシでしょ。 まあ、500は無理でしょ。 だって、ライン作業なんて、普通、期間社員や派遣やらす。 ハッキリ言ったら月手取り13万とかあるぞ。 ただ、ライン作業だけで定年まで居残るのんて不可能に近い気するけど。 ありがたい思うのは、そうかと。 ほとんどは、ライン作業はよく言われる年収、200~300いかないよぐらいでしょ。

    続きを読む
  • 2,3万しか違いませんよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる