教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士攻略法 愚息が就活に有利になるかも、とのことで行政書士を考えてます。さて、いざ取得にあたっては、いちおう予…

行政書士攻略法 愚息が就活に有利になるかも、とのことで行政書士を考えてます。さて、いざ取得にあたっては、いちおう予備校利用が鉄板。まあ、昔と変わらず、LとかTとかIとかあるわけで、持ってきたパンフを眺めて「ああ、変わってないなあ」という感じです。 ただ、不思議なのが、各予備校、当該受講生から何人の合格者が出てるのか、殆ど出してません。見る限り、Tだけが、直近数年の累計で「○名」と出してる感じ。 これは、独学でもいけるのでは?とも、そういう想念が頭をよぎりはしたのですが、そこは素人の悲しさ。 実際に、大手の予備校から通信、また、ネット限定系統の「受験指導機関」出身者、関与者が合格者総数に占める占有率っていうのは、他の資格群に比すれば低いのでしょうか? なんか、簿記3級なみに、独学でも、楽ではないにせよ、不可能ではないものなのでしょうか? 平成26年の急激な難化とそれに対する措置などを見ると、今世紀の初めの司法書士試験での問題の難化、司法試験化と騒いでいた大昔を想起するのでございますが、その辺はどうなんでしょうか? どなたか、教えてください。

続きを読む

300閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    批評された方に言います。愚息の本当の意味は愚かな親(父親・母親)の息子の意味が本当であって、謙譲している敬語の一種です。確認してください。行政書士の試験ところで、回答していますが、実はあなたとよく似た境遇です。同じような境遇で実際に試験を及んだ顛末を書いています。回答がぜひ欲しいです。

  • 行政書士の資格が会社で役に立つことよりも、就職活動に必要な就職試験勉強をされることをおススメします。行政書士や、司法書士がやるくらいの実務能力は、おおよその企業の総務には備わっています。 ちなみに、司法書士は受かりっこないので、法律関係で資格を取るなら、弁護士資格だけだと思い、ご自身の実力と量ってみる事をおススメします。

    続きを読む
  • 私も現在、学習中です。昨年の不動産コンサルティングマスター試験よりもキツイです。 あなたは、おそらく平成前半か、昭和の試験のときの感覚でしょう。その当時は「バカ」でも通りました。しかし、実務では試験の内容が全く役に立たないので、合格しても使い物にならない人が多かったでしょう。 今の試験は、実務で非常に役にたちます。だから受験します。 合格者の人数を出さないのではなく、「出せない」はずです。 目先の合格率は8%程度です。しかし、純粋な行政書士試験の合格率は、推測ですが2~3%です。 理由は、法科大学院卒、司法試験組、予備試験ルート組、司法書士試験組の受験者が大半だからです。 合格者と実際の登録・開業者数を調べるといいでしょう。 あなたも余裕の感じですが、試しに予想問題か模擬試験を受けてみてはどうですか。 まず、自分が楽勝のレベルであれば、他人に言っても説得力があると思います。 しかし、カスリもしないようであれば、現状を正しく分析し、しかも仮に独立しても「行政書士の単品」では、即、廃業コースであることも知っておくべきでしょう。

    続きを読む
  • 批評です。まず行政書士試験を受けたいという立派な息子さんを「愚息」と呼ばないでほしいです。自分も行政書士試験を今年受けようと思っているので、自分が言われた気がして変な感じです。あと、行政書士試験をなめたらいかんぜよ。行政法は予備司法試験、司法試験並、ひょっとしたらそれ以上に難しいから。問題数も多いし。独学だろうと予備校だろうと通信だろうと、勉強しなければ話にならないし、勉強できるのなら、なんだって同じです。行政書士攻略法は、ただ単に挫けず勉強できるかどうか。継続できるか、それだけだと思います。以上批評です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる