教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急に家事と仕事の両立がつらくなった…35歳新婚です。

急に家事と仕事の両立がつらくなった…35歳新婚です。(長文) わがまま、ないものねだりなのは重々承知で、アドバイスをいただけたら嬉しいですが、励ましていただけるだけで頑張れそうな気がする…というこれまたワガママな動機での投稿です。 私35歳、結婚して半年の新米主婦です。子供はいません。 ここ2,3日急につらくなってしまったのです。 厳密にはつらくなることはあっても寝れば立ち直れたのにここ2、3日つらさを引きずっています。 それにプラスしてこの辛い状況がずっと続くのか…と不安になっています。 何が辛いかというと下記の事柄が重なって辛いのです。 1、仕事がつらい 勤続8年目のOLをしています。 来月から社内で新事業を立ち上げることになり、その新事業の立ち上げメンバーに選んでいただき日々奮闘しています。 期待してもらい、自分自身の興味がある分野でもあるのとてもやりがいを感じています。 しかしメンバーのうちの一人に妊娠発覚。つわりで来たり来なかったり… 妊娠はおめでたいことなので素直にお祝いしてあげたいのですが、このタイミングで…とちょっと絶望感。 新規採用するにしても本人はつわりが収まれば戻ってくる気まんまん+小さい会社ですのでメンバー補充が現実的に難しい状況です。 平日も休日も仕事を持ち帰る状態で…仕事は楽しいし、充実しているけど… 2、家事がつらい 主人はとっても優しい人で、家事も4割くらいはやってくれています。 私より帰宅が遅いのに洗濯したり洗い物したいペットの世話をしたりお風呂掃除してくれたり…本当に頭が下がります。 朝も私より早く起きて自分で朝食を食べて私を起こしてから出社してくれています。 感謝しかないです。 本当は私がもっと家事をしてあげたいのです。 23時に帰ってきて家事して翌日7時に出社なんてつらすぎます。 それにくらべ私は21時に帰宅して翌日は9時出社です。 主人の負担を軽くしてあげたいのに体力がなくやりたい事にできる事が追いつかない。 仕事で疲れて帰ってくる主人においしいごはんと(できるだけ)キレイになっている家で過ごしてほしい…でも疲れてごはん作るので精一杯… 3、運動不足で太る 私は太りやすく、油断すると平気で5~6キロ太ってしまいます。 一駅分歩いたり、糖質を控えた食事を作ったり、ジムにいったり…特に太りやすくなった30歳ごろから人一倍気を付けてきました。 それがここ最近の忙しさからの疲れで歩く時間、体力がなかったり食事が単調なもの(カレー、焼きそば、うどんなどすぐできるもの)が多くなり太ってしまいました。 鏡に映る醜い私にがっかり… 4、孫の催促 子供は欲しいなぁとは思いますが、絶対欲しい!なにがなんでも!と言うほどではなく、私も主人も子供がいても居なくても…幸せな日々に子供の有無は左右されない と考えています。 プラスして主人は子供を作りにくい体質です。 義理の父も母もとってもとってもいい人で大好きです。そんな二人の希望を叶えて上げたいのですがイマイチ不妊治療に前向きになれません。 (時間がないこと、主人が自分のせいで…と気にしていること、不妊治療をしてまで絶対に欲しい という気持ちがないこと) 5、主人が優しすぎる 主人が私に100の優しさ・愛情をくれているとしたら私は50も返せていないんじゃないかと。 そのことがストレスなんです。 仕事を辞めることも考えたのですが、これまで頑張ってきて今のポジションを手に入れたという気持ちが強く自分自身辞めたくない、主人には年収にこだわらず好きな仕事を精一杯頑張ってほしい、今の年収を捨ててパートの仕事をする勇気がない 等々いろんな理由で辞めたくないのです。 主人も応援してくれています。 季節の変わり目だからでしょうか… 風邪気味で心までも弱くなってしまっているのでしょうか… 頑張りたいけど体がついていかないんです。 今朝、社会人になって初めて寝坊で遅刻しました。 本当に自己嫌悪です。 昼休みももう終わります… 遅刻した分取り返せるように午後もがんばります!! 何が質問なのかよくわからなくてごめんなさい。 体験談、叱咤激励 なんでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

補足

暖かい回答をたくさんいただき、ありがとうございます>< あれから主人に気持ちを伝えたので結果報告させてください。 家事を手伝ってもらってる と考えるから辛くなるんだよ。家事は二人でするもの。手伝うとか、手伝ってもらうとかっていう思考がそもそもナンセンス。 自分(夫)が繁忙期であなた(私)の負担がいつもより増えたら自分(夫)はあなた(私)に申し訳ない と同じように思わないといけない? きっとあなたは文句ひとつ言わず支えてくれるよね?そんな人だから結婚したんだし。 そんなこと気にしてたの? むしろ、あなたが人並み以上に稼いでくれる事頼もしく思ってるよ。 おかげで好きなものを我慢せず食べられてるし、海外旅行行るしねー! と軽く笑われました(苦笑) 相変わらず仕事はバタバタしていますが、やる気がでました!!!!←単純 家で過ごす時間がとっても楽しくて心からリラックスできると、仕事もなんだかうまくいくんですよね。 皆様のアドバイスのおかげです!ありがとうございました♥

続きを読む

3,313閲覧

回答(18件)

  • ベストアンサー

    人生長くやっていればこういうこともあります。 だれでもこういう時期、なんかうまくいかない時期あるので、 あまり思いつめないでくださいね。 私は34歳で結婚して、主人の職場の近くに住むことを選んだので、私の会社まで遠くなり、あなたと同じような夜遅くなる仕事をしていたので、家事が全くできず旦那に全く構えないことがわかっていたので、潔く会社を辞めました。10年以上頑張ってきたし、まぁ会社に未練もありませんでしたし、後輩たちも育ってましたから、大丈夫だと思ってね。 なんとか次も見つけられそうだったので、潔くやめた結果、多分気持ちに余裕ができたからですかね、すぐ子供が出来て、専業主婦に突入し、今に至っています。 1=これはね、今マタハラだとか色々あって気を使うでしょうけど、プロジェクトに入ることが決まったなら少しは考えないといけないと思いますね、本人も。 会社の一員何だから、迷惑かけることくらいわかるでしょと思います。 ちょっと好き勝手にし過ぎじゃない?と。 子とプロジェクトと天秤にかけて子供が勝ってるなら上司に相談して、はじめからプロジェクトに入るべきではなかったし、出来ると思わずに出来てしまったって言うなら、計画性なさすぎ。プロジェクト中くらい避妊すればいいでしょって私は思います。率直にね。 で、こういうこというとマタハラだと訴えられるので、ちゃんと頑張ってる人が迷惑を被るという悪循環なんですよね。 とりあえず、こういう所で愚痴を言う、後は大声出せるところで大声出すなど。たまったものは吐き出しましょう。 で、妊娠してしまった人がいなくても、なんとか残ったもので成功させましょう。 ピンチはチャンスじゃないですけど、それができたらあなたの会社での地位が変わりますよ。絶対成功させてやるって、モチベーションあげて頑張ってください。 2=うん、それが両立できないので私は辞めたので、なんともアドバイスできないですね。諦めてしまった人間からは何も言えません。旦那さんの理解が有るなら、割りきって平日は仕事に没頭するでも構わないと思いますよ。 3=鏡は見ない。隠す。とりあえず精神状態整ったら、ダイエット。 4=そろそろ高齢出産突入です。欲しいなら真剣に一度考えたほうがいいです。 私は子供産むまではあまり子供が好きではなくて、ドッチでもいいと思ってましたけど、やはり夫婦と家族の違いをはっきりと分かりました。でも不妊治療にもお金が必要ですし、時間も必要。今の生活だと難しいでしょうね。なので、旦那さんと真剣に話をして、後悔しないようにだけはした方がいいですね。 5=ご主人が応援してくれてるなら、素直に甘えればいいんじゃないですか? あなたらしく生きるのが一番いいと思います。やめて子供産んで後悔ばっかりの生活になるより、今のほうがあなたらしいならそれでもいいと思います。 でも多分潔く会社やめると意外とすんなり子供出来るかもしれませんよ。 ストレスって一番よくないらしいので。 私は仕事が好きであんまりストレス感じてなかったんですけど、やっぱり少しはストレスあったのかなと思いました。 本当にやめてすぐ出来たので。そういうものかもしれませんので、多分辞めてもあまり後悔しないと思いますよ。今までそれだけ頑張ってきた方なら。 新しい世界も私は悪く無いと思っています。

  • 35歳の新婚さんですか~ 若い内の結婚なら頑張りも利きますが35歳となると 仕事と主婦の両立は難しいのかも知れませんね・・・ 無理しないでください、体を壊したら両立どころか 両方出来なくなり更にご主人にも迷惑かけてしまいます。 ご主人に今のあなたの気持ちを相談してみてください 家庭を取るか仕事を取るのか・・・ 仕事を取るならご主人にも主婦業を手伝ってもらいましょう

    続きを読む
  • 厳しいことを言うようで申し訳ないですが・・・ 両方は取れないのでは? 仕事にまい進していたいなら、現状維持を。 旦那さんにも、きびしい家事分担をしてもらいます。 赤ちゃんがほしいなら、仕事をセーブするしかないかも。 赤ちゃんを安全に産めるのは今しかないかもしれませんし・・・ 完全にあきらめるなら、それもいいでしょうし・・・ 決断する必要があるのかな・・と思いました。

    続きを読む
  • 質問者様、 いつも「大丈夫、大丈夫」って、無理して笑っていませんか? 1人で背負い込んでしまっていませんか? なんでもかんでも「自分がやらなくちゃ!自分がしっかりしなくちゃ!」と思い込まないでください。 あなたの仕事仲間やご友人は、何の為に居るのですか? あなたの旦那様という唯一のパートナーは、何の為に居るのですか? あなたが全て支えてあげないと使い物にならなくなってしまうような人達なのですか? …違いますよね。 たまには頼ってください。 そしてたまには、自分の為だけの時間を作ってあげてください。 「ありがとう」と、感謝の気持ちと言葉をきちんと伝えることを忘れなければ大丈夫です。 どうか質問者様、たまには、頑張らないでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる