教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新社長になっても体制変わらず 勤務先が株式譲渡して、関西の同業他社が株式100%保有、グループ子会社になりました。…

新社長になっても体制変わらず 勤務先が株式譲渡して、関西の同業他社が株式100%保有、グループ子会社になりました。 新社長は週に1~2日、こちら東京に来ます。 二面性のある総務お局様・お局様の言いなり前社長が私情査定するなど、悪い点が払拭されるかと期待してましたが 一部の正社員だけが飲会に呼ばれ、その時に飲会参加者から、その場にはいない社員の話を聞いて評価や判断をしているようです。 新社長は「皆さんと面談する時間を設けて話を聞きます」と言いましたが、この1年、週に1~2日の出社・出社日は特定社員と飲会ははしても、他の社員から話を聞いてる様子はありません。 もしかしたら、私だけ面談の機会がないかもしれませんが。みな経営者が変わり、生き残りをかけて保身ごますり合戦です。 30代既婚新社長は、飲会が好きなので、仕事ぶりや仕事能力ではなくコミュニケーションを重視していると痛感しました。 内向的な経理の私は真っ先にリストラ対象ですよね? 今から頑張っても、評価も結果も同じ…そう思うとますます新社長・新社長お気に入りメンバーにごますりできず自暴自棄。 今週は何回も自爆行為をしました。 リストラ対象であるその証拠に、この6月、他の社員は中小企業退職金共済に加入して掛金を増やしましたが 私をはじめ数人の勤続2年目の正社員は中退金には加入しませんでした。 退職金(といっても低い月給の0点何%ですが)は勤続3年以上だから、その前に退職させる思惑ですよね? 新社長も、前社長も、本人には注意せずに、本人のいないところですごく批判してます。 私は本社経理ですが、社長達は本社で営業所男性のことをボロクソ言いますが、当人から話を聞いたり当人に直接注意しません。 そうやって、私のことも、私のいないところで私の悪口を散々言っているんだろうと感じます。 陰湿な会社だから、退職上等ですかね…

続きを読む

152閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    よくある風景の1つです。 吸収された会社は当面そんなものです。 ただ経理は重要ポスト、営業は変えの効くポスト。経理が唐突退職勧告されるという職種でもありません。 それよりもむしろ会社の財務状況や資金繰りなどを冷静に判断頂いて、その会社に依存する必要がないのなら転職すればいいと思います。 貴方のスキルや経験があればステージアップしながら転職するのも生き方の1つです。 会社って営業が一番カットされやすいんです。だか皆必死。そこだけは察してあげてくださいませ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる