教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 地方在住の、40代前半の男性です。

こんにちは。 地方在住の、40代前半の男性です。大学在学中の19歳くらいの頃より、自律神経失調症・過換気症候群などの症状が現れ、ひどい症状と闘いながら、中退・留年することなく、4年間で、大学を卒業することが出来ました。 社会に出てから、新卒で入社しました、小売業を新入社員研修終了、と同時に退職しました。(なぜか、私が退職する時、高卒で入社した同期入社の男性社員2名も辞めましたが・・・。) それからは、アルバイト(パート)&リハビリ施設通い&『心療内科クリニック通い(月2回の通院)』を、長年、続けてきました。2015年(今年)に入り、最初の診察の時に、診察室内で主治医から、「これまで、長年、よく、耐えてこられましたね。これからは、やりたかったことをしていく人生にしていきましょう。私も応援しています!」という、嬉しい言葉をいただきました。母も、応援してくれています。(父は、他界しました。) 「よーし、これから、明るい、人生の再出発に向けて、頑張っていくぞ!」という思いが、ふつふつ、わいてきました。 お金を貯めることが重要なので、様々な職探しや、面接を受けましたが、①飲食店のキッチンスタッフは、ランチタイム・ディナータイム時は、次から次へと、ホールスタッフから、オーダーが、途切れることなく入るため、非常にハード!&ファミリーレストランのキッチンスタッフ募集に、いくつか応募したのですが、人件費を抑えるため、1日7・8時間勤務という『フルタイム勤務希望者』を敬遠し、お客さんの多い時間帯だけの『3・4時間勤務希望者』しか、採用する気が、まったくないため、諦めました。 ②工場内作業は、ほとんどが、人材派遣会社を通しての採用になるため、1つの人材派遣会社に300名が登録しているとすると、工場側から依頼があった場合、300名の登録者の中から、優秀な人材を優先的に選び、工場に派遣するシステムのため、「何年先まで待てば、紹介してもらえるんだ!?」という思いになり、人材派遣会社を退会しました。 で、以前、高齢者介護施設に、介護士として、パート勤務経験があります。 毎朝、自宅を出るとき、仕事の不満を吐きつつも、今までの仕事で、一番、長続きした仕事、と、履歴書の『職歴』を記入している時に気付きました。心身にハンディを抱えてる人間としては、福祉業界が適職かと。この判断、間違ってませんよね?!

続きを読む

311閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    メンタル的に問題のある方が 夜勤や不規則な勤務形態のある 介護職に就くことはオススメできませんね。 実際私がそうでした。 元々軽度のうつ病だったのですが 介護福祉士の免許を持っていたので 流れで介護福祉士に就職しましたが、 早出、遅出、夜勤などと 起きる時間も寝る時間もバラバラの 生活を続けているうちに 気付いた時には真夜中に無意識に外へ出て自殺未遂まで図るくらい重度のうつ病になっていました。 統計的に見ても 介護職は精神疾患に罹りやすい職業です。 どうか無理をされませんよう。

  • 40才まで職や会社を転々としてた人に聞いたことがあるんですが長く勤められる職や会社というのはその環境が本人にあっている一番の証拠だという話でしたよ。 貴方の場合も何かがその介護施設や介護職に合っていたのでしょうね。

  • 心身にハンディを抱えてる人間としては、福祉業界が適職かと。この判断、間違ってませんよね?! ↑ 他人の「気持ち」の解る人なんですね。 この判断、正解だと思います。

    続きを読む
  • メンタルにハンデあると、 福祉系きついでしょ、? 健常者が、メンタルやられて辞めてくくらいだし、、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホールスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる