教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現代社会で、未だに管理職に就いている女性は少ないということを習いました。 社長とかなら女性でも割合は少なくてもなれ…

現代社会で、未だに管理職に就いている女性は少ないということを習いました。 社長とかなら女性でも割合は少なくてもなれると思います。しかし、ある大学病院のある科の教授も女性でもなれるのですか? 大学病院のある科の教授で女性というのは見たことがないので… あるいは、教授にはなれるけれども、女性は男性に比べると教授にはなりにくいのでしょうか?? (男性と同じように働いて、結婚したからとかで医師を辞めるとかはやらないものとします。) また、仮にそうなら理由も教えて下さい

続きを読む

115閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    女性の教授,たくさんではないけどいますよ. 教授になりにくい理由も,自分の例を挙げながら説明します. <教授になりにくい理由> 1.男性に比べ上昇志向がない(周囲が期待していない場合が多い) 2.教授になるための必須条件,大学院修了と博士号取得, 海外留学について親の理解が得にくいため諦めさせられる人が多い (私もです) 3.結婚生活における家庭運営(家事出産育児等)を 不満なく平等に分担してくれる日本人男性は少ない (私は掃除洗濯を分担してくれる人と結婚したけど それでもフィフティフィフティとは言えない. 出産や授乳は女性の独り舞台.) 4.出産で少なくとも数か月は働けない. 職場復帰後も子供が小さいうちはすぐ熱を出すので 保育園から呼ばれて早退.ちなみに先週は1日しか働けなかった ↑↑そこで自ら率先して仕事を休み,保育園へのお迎え,小児科通院, 自宅看護をしてくれる男性は日本には少ない. 核家族化でおじいちゃんおばあちゃんなど 頼める人もいないから結局母親が仕事を犠牲にして子育てするし, 姑世代はそれを当然と思っている (産後半年で復帰するに当たり,姑からすごく責められた) 実際,1歳に満たないうちは毎晩夜泣きで2度3度起こされる. そこで「君は寝てていいよ,僕が寝かしつけるから」 というような男性も殆どいない(ウチは1日交代で当番制) 5.結局,教授になるためには仕事に100%力を注げる環境がないと 100%注げる環境にいる人には勝ちにくい つまり,独身を貫いて仕事に没頭するか, 没頭できる環境を作れる男性と結婚しないとハンデがありすぎる. こんなところでしょうか? 自分は教授を目指してはいないけど 海外留学したかった. 大学院行きたかったけど親に全力で反対されて行けなかったので 結婚後論文博士を取った. 私より診療が下手くそでも海外留学して大学院出てる男性が 上に上がるとなんだかなーって思います. でも,学歴社会だからしょうがない部分もある. 仮に既婚の女性教授で家庭も円満, 子供もしっかりお育てになってる方がいらっしゃると 心から尊敬します. それは上記のようなハンデを乗り越えるだけの 強靭な精神力(努力)に裏打ちされてるからです. ご質問者様は男性でしょうか,女性でしょうか? 未来ある方と存じます. 男女関係なく,やりたいことを精いっぱいされて 夢を実現なさいますようお祈り申し上げます. 長くなりましたが お答えになっていれば幸いです.

  • 大学病院臨床医学科の女性教授は実在します。 女性が出産、育児等の理由で自分から出世レースを 降りない限りは、発表学会数、論文数、発表した 学会誌のステータスなどで男性と平等に評価されます。

    続きを読む
  • 都合が悪くなると生理を理由に来ない 仕事より家庭が優先、子供が熱出す、学校の行事、旦那の相手 このような態度をとるなら、差別を受けるべき 男女は均等ではない 管理職になりやすい環境 子供を2人しか産まない じいさんばあさんと実家暮らし 容姿の悪い 独身

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる