教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代前半再就職の難易度について 30代前半での再就職を希望しているのですが、かなり難関であることは認識しています…

30代前半再就職の難易度について 30代前半での再就職を希望しているのですが、かなり難関であることは認識しています。 ご経験のあるかた、採用関係の方や今社会でご活躍中の方など、様々なご意見をいただけませんでしょうか。 私の状況(女、29)は下記の通りです。 2009年4月〜: 地方国公立理系卒ののち、大手企業グループ会社入社 生産工場➡︎営業に異動 (リーマンショックで工場が止まっていたため) 海外子会社向け販売担当 (内勤で営業活動はゼロ) 輸出規制品の取り扱いと海外子会社の生産、販売管理等を経験 英語の簡単なやりとりはできますが、toeicは500程度。。。 2012年春: 結婚に伴う転居のため退社 2012年7月〜2013年4月: 派遣社員で営業事務など 2013年4月〜2014年5月: 産休育休 2014年5月〜現在: 派遣社員で貿易事務 資格、スキル: 簿記2級(経理経験0) excelのスキルは高いほうだと思います 希望★ ・来年くらいもう一人出産し、その後正社員として働きたい(そうすると30代前半となります。。) ・大手事務希望 実務経験が浅いので、やる気を示すために簿記をとってみたり今は英語を勉強中です。 かなり厳しい道、無理難題とは重々承知ですが、努力してなんとか叶えていきたいので、このような状況でどのような勉強、スキルをつけるといいなど、ご意見いただきたく どうぞよろしくお願いいたします。

補足

たくさんのご意見ありがとうございます。 大手の事務中途採用はない、というのは皆様共通のご意見でしたので、淡い期待は散りました。 あと、残念ながら子持ち女性の印象が悪いようですね。確かに、日本の会社は女性に甘いので権利だけを振りかざす方がいるのは事実ですが、多くはしっかり責任を持って仕事していると思います。

続きを読む

1,000閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    何故事務に拘るのか・・・・楽・定時上がり可・土日祝休・長期休暇有だからですか?本当に事務って人気なんですよね。主婦には。 資格、スキルはあってもそれぞれの職歴が短く、どれも自己都合で退社。 2人目出産後も、なんだかんだと理由を作ってなれた頃に辞められそうなイメージ。30代前半ならもう一人くらい産みそう。スキル、経験豊富、信頼関係が強ければ同じ職場にリピート可能です。でも営業事務から貿易・・・・お誘いが無かったのでしょうか。 紹介予定派遣で実力と信頼関係を築くのが最短ルートかと。。。。

  • 大手の事務職は中途はありません。 会社の規定で事務職の採用は大卒新卒のみ、中途はしないて決まってるところがほとんどです。 中途がある中堅も、年齢制限はあると思います。 日本の企業は、最終学歴と年齢で給料が決まるところがまだまだありますからね。 事務職の給料は安く抑える為に若い女性が有利なんです。 大手は派遣会社を持ってますから、グループの派遣会社から派遣をとってます。 申し訳ないですが、子供のいる30過ぎた主婦を事務職で雇う会社はないと思いますよ。 残業頼めない、子供の事で休む可能性が高い、次の子供を作ったらまた人が必要なのに産休育休取られたら次を雇えない、など企業のリスクは大きいですからね。

    続きを読む
  • 採用担当経験者です。 大手の事務はどこもかしこも派遣です。 質問者さんの履歴では書類で落とされると思います。 産休育休子持ちの正社員に最大限配慮しているような大手の現場に、 子持ち(2人目計画中であろう30代前半)を 「事務」で「正社員」で受け入れるキャパはありません。 私が以前いた会社では、元々頭数が要らないはずの事務系・管理系の職種に、 元々事務畑ではない育休明けの30代以上の女性社員が 出産後大量に配置転換でやってきました。 残業なし、子供がいても働けるヌルい職種は そういう「既存正社員の女性」か「派遣」で溢れているのが現実です。 そして、彼女たちは辞めたら次は正社員にはなれないと知っているので絶対に辞めないので欠員も出ません。新入社員ですら入ってきません。 むしろ、「どうやって切るか(人件費を抑えるか)」「どうやって今後の採用数を減らせるか」という検討をする職域です。上述の職場の場合は真っ先に派遣が切られていきましたけどね…。 大変厳しい言い方で心苦しいのですが、 大手の正社員を目標にし、まずは派遣でどの派遣よりもできるスーパースターを狙ってください。 そのためには家庭も犠牲にせざるを得ないかもしれません。 定時帰りで子供優先という甘えは捨ててください。 それくらいの覚悟が必要な世界です。 質問者さんの希望する環境を手に入れた方は、 元から必死で新卒(や20代中途で)入った企業を辞めていないのです。 仕事を辞めずに続けられる結婚相手を選び、子供を産む時期も遅らせているのです・・・ 中小も視野に入れること、大手に拘らない(プライドがあると思いますが、そこは横に置いておきましょう)、希望を下げて妥協することも大切です。

    続きを読む
  • 現状として大手ほど事務は派遣でまかないます。新卒以外で正社員採用はないに等しいです。 大手に就きたいならよくて派遣です。正社員は可能性はゼロに近いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる