教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新社会人 介護施設 介護施設で働いて3ヵ月の新社会人です 愛知大学法学部出身で公務員試験に不合格だったので…

新社会人 介護施設 介護施設で働いて3ヵ月の新社会人です 愛知大学法学部出身で公務員試験に不合格だったので介護職で働いています。介護は未知の分野です 仕事は想像以上に覚える量が多く凄く覚えが悪く そのうち慣れると言われましたが 全然慣れません。注意されるうちに自信を無くし、コミュニケーションは4月より取れなくなりました。 私は毎日復習してても何かしら失敗をしてしまいます 多分 愛知大学って凄いレベルが低い場所で使えない人が多い所だと利用者や先輩に思われていると思います。 食べ物を細かく刻めず利用者に叱られました。 それも3か月経っても次何をすればいいか分からなくなったり同じミスを繰り返してしまいます。 自分でも「何でこんなことをしたんだ」というミスもします。 先輩は「何で言ったことを覚えられないの」と言われ呆れられています。 こんなんで仕事に慣れるでしょうか? キツいこと言われたり怒られることは苦痛です。 3ヵ月経っても4月と全く変わらず。仕事に慣れるかが不安でたまりません 私は今まで介護経験ゼロです。

続きを読む

146閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ミス→怒られる→自信をなくす→ミス の負のスパイラルですね。。。。 ところで先輩方は今でもあなたのことを注意してくれているでしょうか?(言動や態度はともかく もしまだ怒ってくれているようなら貴方はまだもう少し頑張ってみるべきです。 注意してくれるというのは「相手がいつかは直ってくれるだろう」と期待・見込んでいるからです。 最終的に本当に要らない人間と思われたら仕事を振ってくれなくなるでしょう。完全シカトです。 人によって物覚えの早さは違います。私は遅い(要領が悪い、すぐ忘れる)タイプなのでよく注意されます( 入社3ヶ月。もう少しできっと慣れる、と信じて続けてみませんか。

  • 施設のユニットリーダーをしています。(七年目) 若い方がこの業界に入ってくれてとてもうれしい事です!! さて、まだ仕事をされて3ヶ月なんですね。 きっと何十年も仕事を続けていたら3ヶ月なんて数分の出来事だったように思い出しますよw 一緒に仕事をしていないので直接のアドバイスは出来ませんが参考にして下さい。 ○注意、失敗したことは毎日すべてメモする。 たくさんの注意、失敗がありなにがなんだか分からなくならないようにメモをします。目に見えるようにして意識して直してみてはどうですか? ○先輩、上司に教えを請う。 積極的に教えてもらいましょう。質問者さんの働いている施設がどのような指導方法か分かりませんが教えてもらうばかりの姿勢は評価が低いです。なぜ失敗いをしてしまったのか、なぜ注意を受けてしまったのか、分からなければ聞きましょう。 二つとも社会人として基本の姿勢です。私も未経験でこの世界に入り、同僚がいなくおばさま職員と働いています。失敗して迷惑をかけたと思った事も多々あります。ですが、苦労(失敗)しないと良い先輩、上司、社会人になれません。苦労するからこそ後輩にも良い指導ができるもんです。 大丈夫!! 1年したら余裕が出てきます! 3年したらもっといいケアをしたくなります! 5年したら新人を育てたくなります。 10年したら・・・ 一緒にお年寄りの介護、がんばりましょう!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる