教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知人のバイト先でのオーナーとのトラブルの相談です。 デリヘルのドライバーのバイトをしていました。

知人のバイト先でのオーナーとのトラブルの相談です。 デリヘルのドライバーのバイトをしていました。先月バイト先で大失敗をしてしまいましたが、オーナーに謝罪をし、一応は丸く収まったかにみえました。 しかし、その頃からオーナーから、執拗な嫌がらせが始まりました。 知人を辞めさせたいのかと思ったのですが、その割にはオーナーが知人と一緒にいたがるようで、オーナーの真意はよくわからないようです。 「人間のクズだ」などと他人のいるところで罵られることが連日続き、知人も精神的に追い詰められ、このままだとオーナーに暴力を振ってしまうだろうと思い、密かに別のバイト先を探し、「辞める」ことをオーナーに伝えたところ、「今月のバイト代は払わない」と言われ、さらに揉めたようです。 バイト代の管理はオーナーでしょうから、オーナーが払う意思がない限りは、バイト代は受け取れません。知人はどうすることも出来ず結局はバイトを辞めてしまい、新しいバイト先で仕事を始めました。 デリヘルという特殊な業界ですが、労働基準監督署などを通じてバイト代を請求できるのでしょうか?知人は弁護士を雇うお金もありません。 少額訴訟など出来ることがありましたら、教えてください。 デリヘルでバイトしていることへの誹謗・中傷はお断りします。

続きを読む

677閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    デリヘルを一方的に違法業種と間違いの回答をされている方もいますが、まずそのデリヘルが違法性がないか確認はした方がいいですね(風俗の無店舗営業の申請をしているか・本番はしていないか等) もし平気で違法営業をしているようなら、そんな連中にまともな会話は成立しないでしょうから少額訴訟が無難かと思います。 まず少額訴訟を起こす場合は必ず証拠が必要になります。 出勤日・労働時間数など証拠として提出できる資料がなければ話は始まりません 訴訟を起こす場合、地域性や人口数によって差はありますが、訴訟の申し込みをしてから1ヶ月~3ヶ月後くらいに裁判所から起こした本人と訴えられた相手双方に裁判日の通知が届きます。 裁判は1日のみで結審されるので申し込みの時に訴訟を起こした詳細な理由と証拠を用意する必要があります。 管轄する簡易裁判所に電話で問い合わせれば詳しく教えてくれますよ

  • はい。その通りです。 労基署へ駆け込んで事情を説明して下さい。 まあ、デリヘルなんで結構黒そうですけど、通常は十中八九払ってもらえるはずですね。なお、払った賃金を払わないと言うのは一番最悪な部類ですので厳しく言ってくれると思いますね。明らかにおかしいです。 あとパワハラに関しての慰謝料となるとちょっと裁判にはなると思いますが、最近ではそういった雇用に関する争いについてADR(法廷外での機関)による救済の道も始まりつつありますので、一応労基署に相談して置いてください。

    続きを読む
  • デリへルは特殊業界ではなく、違法業種なので、争っても意味がないと思います。 まず、労働基準監督所に行かれる前に税金は払っていますか?逆にデリへルで働いていた実績があって、税金を納めていなければ、オーナーに罰則または貴方に加重支払い書が来る場合もありますよ。 勉強代になったと考えて、私なら諦めますね。 少額訴訟すれば勝てる可能性は充分にあるとは思いますが、貴方へのリスクもまた高過ぎます。 さらに、失礼ながら偏見を持った意見になりますが、 デリへル業で働いていた(いる)人に、少額訴訟の書類を記入するのは、かなり難しいですよ! ただの書類ではなく、数ある法律から貴方がどのように傷付いたのかを法律に基づいて因果関係を立証しなければならないのです。 少額訴訟の書類を書いても、裁判事務官に認められなければいけません。書類通過までに半年~1年かかる人は当たり前にいます。途中で諦めて投げ出す人もまた沢山います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる