教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は児童養護施設で働きたくてただ今勉強中です。ボランティアに参加してみたくて児童福祉職の方やボランティア経験者の方に相談…

私は児童養護施設で働きたくてただ今勉強中です。ボランティアに参加してみたくて児童福祉職の方やボランティア経験者の方に相談にのっていただきたく投稿しました。PCなどで調べると同じ志を持ってる皆さんは大学のボランティアサークルや複数人で参加していたりすることが多いようです。自分は大学生ではありませんし、ひとりで!となると少し勇気もいります(^^;)そもそも何からはじめればいいのか…なかなか行動に移せないでいます。ボランティアに関してド素人ですが何でも構いませんのでお話し聞かせて下さい(^_^)vまた、ボランティアサイトなどなどご存じの方おりましたら紹介してください、宜しくお願い致しますm(__)m★

続きを読む

428閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    施設に直接交渉してみるという手段もありますが、基本的には何らかの「組織」を通したほうがいいでしょう。 最も身近になるのが自治体が設置しているボランティアセンターです。 ボランティアセンター(ボラセン)は市レベルであれば大抵の自治体に設置されています。 福祉団体、施設等が出しているボランティア募集の情報を得ることができるだけでなく、ボランティアコーディネータが常駐していることが多いので相談にも乗ってもらえます。 社会福祉協議会がボラセンの運営管理をしている場合もありますので、見当たらない場合は社会福祉協議会に問い合わせてみるといいでしょう。 なぜ「組織」を通した方がいいのかというと、施設側にとってみれば「個人」だと海の者とも山の者とも知れない、いわば身分を保証されない状態で受け入れなければならないことになります。 大学のボランティアサークル等の場合、基本的には大学側が公認したものが殆どのはずです。それは、大学という組織が学生たちの身分を保証しているからです。 ボラセンを通した場合、まずボラセン側でアナタの情報を登録することによって身分を明らかにして「この人は大丈夫ですよ」とお墨をつけるわけです。 ボランティアといっても、施設側も「確かな人」を求めています。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童養護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる