教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

当方、講師の仕事をしています。 生徒さんに中国人の方がいらっしゃって、事ある毎に色々と気を使って下さるのですが、そ…

当方、講師の仕事をしています。 生徒さんに中国人の方がいらっしゃって、事ある毎に色々と気を使って下さるのですが、それが私の感覚と違っているのでどう接すれば良いのか悩んでいます。例えば、私の子供へのお年玉に一万円(私は高額だと思います)。 一緒に食事などに行くと、必ずご馳走してくれます。支払おうとすると頑として断られます。 お手頃なランチなどならそんなに気にしないのですが、今回は懐石料理屋さんなどに連れて行ってくれようとしていたので いくらなんでも気軽に行くにはちょっと高額なのでお断りしました。 とにかく私に1円でも出させるのが嫌なのか、何でもかんでもすぐに支払って下さるので、駐車場代位は、、、と思い先に払ったら 嫌な顔をされました。 中国の方は自分の先生などに対しては皆さんこのような態度なのでしょうか? また、何かお礼をしたいのですが 駐車場代を払った位で 嫌な顔をしていたので お礼などはしない方が気分を害さずに済むのでしょうか? 因みにこの方は私より年上です。 どなたか中国の文化にお詳しい方いらっしゃったら、アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

111閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中国に詳しい方・・というキーワードでシャシャリ出た者です。 なんの講師をされているのかわかりませんが、普通に日本における社会価値観と日本の文化的風俗習慣を教えたらいいではないですか。 お年玉にしても、 「私とあなたの関係での子供への配慮をいただく場合、日本の代表的な価値観では、多くても3千円です。逆にそれ以上だと日本では違和感があります。」 以上の日本では日本人の感覚に適合したことをきっちり教えて差し上げればいいじゃないですか。 食事にしても、中国では「割り勘」というものがなく、お世話になった人に対してや、自分が年上の場合は、かならず一人が勘定をするといういうのが、中国に根強い価値観です(今は多少変化がありますが)。 その背景の中で、 「日本では私とあなたのような立場の関係では、食事は割り勘です。もちろん、たとえば誘った方やお礼の意味を込めた場合は、ご馳走することもありますが、その場合でも、日本人は高価な食事などではなく、普通に庶民的なところでの招待のほうが心地よく、必要以上な高価な場所での食事をご馳走なっても嬉しくありません」 ということをきっちり伝えて、 「日本で日本人とお付き合いするときは、日本の社会で作られた日本人の価値観でお付き合いするべきで、中国の価値観での言動は、時に日本人に不信感を持たれますよ」 とはっきりいえばいんです。 中国価値観を丸出しにされて、それをきちんと修正して差し上げず、そのまま中国人価値観を受け入れてしまっているくせに、最後に始めて日本人価値観を取り出し、で「せめて駐車場代ぐらい・・」というのは、中国人価値観からすると逆に最悪のマナー違反ですね。 日本人社会で普遍的に受けいられる価値観をきっちり教えたらいいということ。 もし上記の「日本人価値観を教える」ということが、質問者さんにとって、 「それ言ったら、相手が気を悪くすることになるのでは?」と感じるとしたら、それは中国人の一般的な価値観から言って、逆に「指摘してくれてありがとう」と思うと思います。 それでも、ご質問者さんが「日本の価値観をこれみよがしに伝えているようで、気が引ける・・」と思われるとしたら、 そのときの潤滑油的発言は、 「もし私や家族が中国に旅行に行くことがあって、中国であなたとお会いすることがあれば、逆に日本の価値観は一切出さず、中国式の接待を受けますので、そのときは私は遠慮しませんよ(爆)」 とお伝えしてやればいいんです。 中国人はそれでメンツが立ちます。 それは、 あなたがなんの講師をされていて、相手の中国人がどんな人で、どのくらいの親交関係が存じあげませんが、よくあるのが、 金持ちかなんか知りませんが、日本はその人にとって異国であり、異国の場合は郷に入っては郷に従うべきなのに、中国人はどうしても中国の価値観でしか行動ができない人が多い。 中国人観光客の悪辣なマナーもそうですが、 逆に、親切と義理人情に溢れる行動においても、 日本人からするとちょっと引くような場面があるかと思いますが、中国人は異国の日本でお世話になった人に、一生懸命礼儀と仁義を尽くしたい・・・でも中国価値観でのおもてなししかできない・・というジレンマに、その中国人は知らず知らずのうちにハマっているだけなんです。 そこで、日本人独特の「遠慮がちな気遣い」をせずに、きっちりその中国人に「日本の価値観を教えて差し上げる」ということが重要ですね。 逆に中国でお世話になった中国人に対しての日本人の気遣いが中国の価値観に合わなければ、中国人は絶対に日本人に対して指摘しますよ。 ここは中国ですよ?って。

    1人が参考になると回答しました

  • まず第一に あなたが今お仕事をされているのは日本なのか、中国なのか? それで行動すべき内容も変わるだろう 日本でお仕事されているならこの国の常識を相手にも知ってもらい行動を改めていただくのが筋ではないのか? 中国でお仕事中なのであれば、もっとその国の風習を学んで理解しようと思えないのか? 悩むことが理解できない 俺の店にも大勢の外国人客が来る、時には自国のルールを押し付けようとする人もいるが、何を言われようともこの国のルールを守っていただいている

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる