教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士の通学講座について。大学1年の者です。まだ受験資格を得られていないため受験自体は先のことになるのですが、量が多く、…

社労士の通学講座について。大学1年の者です。まだ受験資格を得られていないため受験自体は先のことになるのですが、量が多く、一発合格を目標としているので今から勉強を始めようと思っています。独学でとも考えましたが、一発合格をしたいことや全く初めてで何から手をつけていいのかさっぱりなため、通学がよいかなと思っています。そこでなのですが、名古屋で通学可能な社労士講座を開校しているところでオススメはどこですか?また、どのくらい通うのが基本ですか?全く無知で申し訳ありませんが、お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

372閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    名古屋で社労士講座を開講しているところはいくつか知っていますが、ご質問者様が社労士について全くの初学者でいらっしゃるのであれば、個人的には、やはり大手の資格学校に入られるのが無難かなと考えます。 受講料が高いという欠点はありますが、大手のところは対策をきちんとやってくれますし、試験直前までカリキュラムがしっかり組まれていて、フォロー体制も充実していますから。 TAC、LEC、大原あたりがいいんじゃないかと思いますよ。3校とも、名古屋に学校を設けており、いずれも社労士講座を開講しています。 TAC 名古屋校 http://web.tac-school.co.jp/tacmap/nagoya.html LEC東京リーガルマインド 名古屋駅前本校 http://www.lec-jp.com/school/nagoya/ 大原 名古屋校 http://nagoya.o-hara.sc/ 私はあいにく社労士では、上記3校の講座を直接受講したことはないのですが、TACは受験後の本試験解答解説会に参加したことがあり、LECでは他の関連資格対策講座を通信でいくつか受けましたが、TACはわりと受講生(受験生)の目線に立ったやり方をしてくれて好印象を持ちました。 あと、LECで受けた通信講座は結構わかりやすく、それらの資格にはすべて一発合格できました。 大原は、社労士では解答解説会に参加したのみですが、印象はTACのほうがよかったような気がします。ここはどちらかというと簿記や税理士といった会計系のほうが強いですね。 通学期間についてですが、初学者でしたら、最低でも1年は通うことになります。というか、ほとんどの学校の社労士講座のカリキュラムはそのようになっていますので、否応がなしにそうなるはずです。 ご質問者様の場合、現在大学1年生ということで、受験資格が得られるのは2年次修了後、かつ2年次終了時点で62単位を取得できていることが必要になりますので、早ければ再来年=平成29年度の試験で出願ができることになりますね。 確かに社労士は出題範囲が広く、難易度はそれなりに高いので、今からでも学習を始められるのはよいと思います。 ただ、社労士試験で出題される労働社会保険諸法令は、改正が非常に頻繁に行われます。今年勉強した条文や規定が翌年に変わってしまった、なんていうのはしょっちゅうですから、ご自身の本試験受験まで、必ず継続的に学習することが必要です。 資格学校に通うとなれば、受講料負担がかなり重くなると思います。 上記でご紹介した学校ではいずれも随時、講座説明会や体験入学、イベント等を行っており、個別相談もできますので、ぜひ利用されたうえで、ご自身にあった学校を見つけてください。 社労士試験は毎年8月に実施されるのが通例なので、開講は通常9月以降で受講期間は1年程度とするものが多いですが、早いところでは7月から来年度試験対策の入門者向け講座を始める学校もあります。 ちょうど今くらいの時期から新規受講生募集が始まりますし、この夏に受講申し込みをすると早期割引を適用してくれる場合があります。 詳しくは、学校に問い合わせをしてみてください。 以上、私が知っている限りのことですみませんが、何らかのご参考になるか、お役に立てれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる