教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新規エネルギー事業など、次世代エネルギーの国内外インフラ整備(例えば水素)になんらかの形で携わるような職種に就きたいので…

新規エネルギー事業など、次世代エネルギーの国内外インフラ整備(例えば水素)になんらかの形で携わるような職種に就きたいのですが、どのような職があり、どのような知識が必要になってくるのでしょうか。 ちなみに私は理工系大学でバイオマス、とりわけバイオマスのガス化発電システムを専攻している学部4年生です。 初投稿のためコインが無いのですが、 是非回答していただけると幸いです。

続きを読む

313閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    例えばが水素ですか。。。 あまり、実用化面では良くないところに目を付けますね。 理由は勉強してください。 FIT向けのバイオマス発電設備の設計開発に携わっています。 まずは、どの様な形でどのような企業が携わっているか、 を知るところからでしょうね。 ガス化発電を専攻されているので、技術的なことはご自身でどうとでもできるでしょう。 ざっくり大きく以下の①~③の3分類ですかね。 もし、投資会社に興味があれば、技術的な事よりも寧ろ、ファイナンスの知識が必要です。 ①製造 発電設備を設計、製造し、電力会社に設備を販売する企業です。 技術開発に携わりたいなら、この製造業、もしくは電力会社の内の電気事業者です。 ガス化なら、IHI(旧石川島播磨重工業、TIGARという実証プラントをインドネシアに造りました。)やMHI(三菱重工業)が大きな規模のものをやっています。 小さいものなら、日立造船、中外炉工業。 月島機械などもバイオ、バイオしてます。 その他、バイオマス(木質チップなど)の燃焼なら流動床(層)で、JFEエンジ、SHI(住友重工)。 等々。 ②電力会社 発電設備の利用者です。 大きく、電気事業者、IPP,PPSの3種類があります。 発電規模の順から言えば、 電気事業者>>IPP>PPS です。 電気事業者は、これまで日本の発電を担ってきた企業です。 最近は、原発の問題で、取りざたされていますが、 それでも電力会社。規模は頭抜けています。 電力会社でフォーカスしたいのは、特に電源開発ですかね。 東電、中電、等の電気事業者からできたIPPです。 規模もあり、現状では原発を持っていないので、 財務体質も良いです。 (大間原発の計画段階で止まりました。只今、再開中) EAGLEという大きなガス化実験プラントを自社で持っています。 一々、書くのはめんどくさいので、以下を見てください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BC%9A%E7%A4%BE ③投資会社 お金だけ入れる企業です。 発電事業には、大きな初期コストとリスクが付き物です。 お金を出し、リスクをヘッジし、事業化するプロです。 商社や保険、銀行などの会社です。 ただし、最近は、②のwikiリンクにあるPPS事業者として電力卸を自身でやる会社も出てきています。(オリックスなど。) 総合商社などは、特に国外で、リスクヘッジのために、設計の面まで入り込む活動が目立ってきています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる