教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣法改正案がとうとう通過しそうです。私は2年2ケ月前より期限なし派遣社員として港湾国際流通会社の私を含め6人の営業所に…

派遣法改正案がとうとう通過しそうです。私は2年2ケ月前より期限なし派遣社員として港湾国際流通会社の私を含め6人の営業所に勤務しています。年齢は46歳です。流通業界も特別余裕がある業界では無いでしょうし、 私の年齢的に正社員雇用は無いでしょう。本社は遠方なので部署を変えて働き続けるというのも現実無理です。元々医療職でしたが腰の手術後、事務職に転職しました。病院勤務時代よりも収入はかなり減りましたが、日雇いや短期派遣の日々を考えると、今はありがたいです。もう就活はこりごりです。 今の職場で働き続けるには他にどのような方法がありますか? 私の場合、3年とはいつからカウントされるのでしょうか?

続きを読む

2,239閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    この手の改正については、基本的に施行日以降に締結される契約から適用される場合が多いので、今回もそのようになるのではないでしょうか。 採決は来週に持ち越しになったようですし、もうしばらく経てば、具体的な事も分かるでしょう。 但し、派遣先企業が派遣をいつまで受け入れるかは、それとはまた別の話なので、そこだけ気にしても仕方ないかもしれません。 労働者派遣法の改正云々に関わらず、業務の見直しや人事異動等、派遣先企業の状況によっては、今回の契約をもって終了という可能性も無い訳ではありません。 派遣期間の制限については、大きく分けて2つ設けられているのはご存知ですか? ●個人単位の期間制限 ・派遣先の同一の組織単位における同一の派遣労働者の受け入れは上限を3年とする。 ●事業所単位の期間制限 ・派遣先の同一の事業所における派遣労働者の受け入れは上限を3年とする。 ・それを超えて受け入れる為には、 過半数労働組合等からの意見聴取が必要となる。意見があった場合には、対応方針等の説明義務を課す。 但し、以下の場合は例外となります。 ●例外とされるケース ・派遣会社に無期雇用されている派遣労働者に係る労働者派遣。 ・雇用の機会の確保が特に困難である派遣労働者であって、その雇用の継続等を図る必要があると認められるものとして厚生労働省令で定める者に係る労働者派遣。 ・事業の開始等の為の業務であって、一定の期間内に完了することが予定されている業務等に係る労働者派遣。 ・派遣先企業に雇用されている労働者が育児休業により休業する場合等における当該労働者の業務に係る労働者派遣。 それらを踏まえると、同一の派遣労働者が同一の派遣先企業で3年を超えて働ける可能性があるものとしては、以下が考えられます。 ・派遣会社が派遣労働者を無期雇用する。 ・派遣先企業が過半数労働組合等からの意見聴取を行い3年を超える派遣の受け入れが可能な上で、派遣労働者を別の組織に異動させる。 ・派遣先企業が派遣労働者を直接雇用(正社員や契約社員やパート等)する。 一応、派遣期間終了時の派遣労働者に対しては、以下の雇用安定措置を図る事が派遣会社に義務付けられますが、義務は3年経過時であって、1年以上3年未満はあくまでも努力義務でしかありません。 場合によっては、結果的にどの措置も講じられず、他の派遣会社に移るか別の働き方を考えるしかないといった事もあるでしょう。 ●雇用安定措置 ・派遣先企業への直接雇用の依頼 ・新たな派遣先企業の提供 ・派遣会社での無期雇用 ・その他安定した雇用の継続を図るために必要な措置 これとは別に、平成25年4月より有期労働契約が繰り返し更新されて通算5年を超えた場合、労働者の申込みにより、無期労働契約に転換しなければならないという改正労働契約法が施行されているのはご存知ですか? 問題の有無はさておき、派遣会社も派遣先企業も無期雇用にしたくない労働者に対しては、契約期間の上限を5年未満にする等、何らかの策を講じてくると思います。 今回の労働者派遣法の運用にあたっては、派遣が臨時的・一時的なものであることを原則とするとの考え方を考慮するとしています。 但し、今までもそう言われながら、実際はそうなっていない現状があります。 改正に伴い、正社員と派遣労働者の数の動向等を踏まえ、能力の有効発揮と雇用安定に資する雇用慣行が損なわれる恐れがある場合は、速やかに検討を行うとされていますが、それにはある程度期間も要するでしょう。 労働者派遣法の改正によって、実際にどういう状況になるかは、人によっても違うと思いますし、必ずしもあなたにとって不利益になるとは限りません。 ただ、派遣という雇用形態である限り、やはり契約終了とは無縁ではいられませんし、仮に派遣先企業に直接雇用されたとしても、派遣先企業が無期雇用契約を結ばない限り、同じ職場で働き続けられるという保証は無いという事は念頭に入れておいた方が良いと思います。

  • 一生涯派遣なのは、使えないバカだからそれでいいよ 派遣と正社員って何が違うの?保険は入れるし・・・ボーナスあるかないかくらい?そもそも、ボーナスなんていう制度が古いよ。それに、すごい使える奴なら一生派遣とかないだろ。そもそも、企業としても 「バカは使いたくない」 んだよ。権利が云々とか言う奴は一番めんどくさい。俺なら死んでも使わないね。家調べて、共産党とか左とか、めんどくさそうなら絶対採用しないもん。 一生涯派遣って・・・その程度の人なんだろ。 ちょっと話がそれるがいい例なので使ってみよう。 この間、ある女性から聞いた話。 その女性は、年上の男と同棲していた。まぁ、男は元々水商売上がりでろくでもないんだが、まぁ、真面目に働くというので同棲したと。でも、土方しかできない。土方は30超えても給料が安いし不安定。ただ、仕事に行かないとか、サボってるわけではないので、彼女の周りは「頑張ってるんだから収入が少ないのを責めるのはだめだよ」といっていたそうだが、この女性は 「そもそも、その程度の仕事しか出来ないそいつが悪い」 といって、その男を見切ったそうだ。そりゃそうだ。いってること全く正しい。これ、男が女に言ったのならふざけてるけど、女が男にいうのは当たり前。狩猟時代から「餌をたくさん持ってくる男」に女は寄ってくるのだ。いまならもちろんカネ。さらにいえば「満足感」だ。大体、女に負けるような男は子孫を残す資格はない。 上記ケースは「男が女に満足感(=含むカネ)を与えられなかった」という話だが、雇用でも同じだ。一生涯派遣の話に当てはめれば、 「使われる側が使う側に満足感(=会社にいて欲しい)を与えないから悪い」 という話だ。使われている程度のニンゲンの分際、つまり、女一人も養えない程度のニンゲンがモノを語るなということだ。権利というのは、使えるニンゲンだから主張できるのであって、昔の目蒲線の歌みたいに「あってもなくてもどうでもいい」ニンゲンは権利なんか主張できるわけないだろう。それなのに主張するから嫌われて切られる。まずは自分のバカや使えなさ、年収の少なさに気づくことが大切だ。「自分がバカだからだ」と言うことにまず気づけ。バカは自分の時間がなくなるまで体使って働け。必ず、展望が見えてくるだろう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 期限なし派遣社員ですから派遣元の常用雇用では無いですか。 貴方はその派遣先には在籍していないのです。 運良く今迄仕事が有っただけです。 その会社に直雇用されない限りは、何時か終わります。 年齢的に派遣先の直雇用も難しいです。 派遣元の常用雇用なら派遣元から仕事紹介して貰う事です。 本社は遠方と言っていますが、それは派遣先でしょう。 派遣の貴方に派遣先の部署を変えて働く権利は一切無いです。 昔も部署替えで働き続けた人が大手企業に派遣された人で居ましたが、それは派遣先がそれで認めたから出来たのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる