教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケースワーカーについて 私はケースワーカーになりたく、公務員試験を受験している者です。つい最近、ケースワーカーになるた…

ケースワーカーについて 私はケースワーカーになりたく、公務員試験を受験している者です。つい最近、ケースワーカーになるためには社会福祉主事という資格が必要だということを知ったのですが、理系の大学出身のため取得できていません。 一年でも早くケースワーカーになりたいと考えているのですが、ケースワーカーになってから通信教育なとで資格を取得するのでもよいのでしょうか? それとも、社会福祉主事を取得してから公務員試験を受験しなければならないのでしょうか? 自分なりに調べたのですがわからなかったため、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

628閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会福祉主事任用資格がなければ、福祉事務所のケースワーカーに配属されないでしょうね。資格要件が決まっていますから。 社会福祉主事任用資格のために、公務員試験が疎かになったり、働かずにいるのは無駄なので、とりあえず今は、公務員試験対策を優先したら良いと思います。自治体に採用されてから、通信過程等で社会福祉主事任用資格を取得し、ケースワーカーへの異動を希望なさればいいのでは?自治体の色んな部署の中で、過酷な現場の代表みたいですし、1年で異動する機会だってあるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる