教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人3ヶ月目、会社に居づらい雰囲気 大学新卒で建設業(電気通信)の中小企業に入社しました。 それから2ヶ月が過…

社会人3ヶ月目、会社に居づらい雰囲気 大学新卒で建設業(電気通信)の中小企業に入社しました。 それから2ヶ月が過ぎ、試用期間終了する3ヶ月目に突入しました。高い頻度で注意され、他の新入社員と比べて差が大きくなってしまい、毎日が辛いです。 また、指摘されたことを直そうと努力はしているものの、 何度も同じ失敗してしまい、改善できなく、よく怒られます。 他の新入社員はそれほどでもないですが、 僕だけ怒られて、風当たりが強く、会社に居づらいなと感じるようになりました。 この場合は、あまり無理をせず、会社を辞めたほうがいいでしょうか。 それとも、3ヶ月の試用期間を過ぎて会社から「クビ」宣告されるのを待ったほうがよいでしょうか。 <補足> 会社の始業時間は8:30ですが、新入社員は掃除ということで7:20過ぎには出社しています。

補足

最近になって仕事行くのが辛く感じてきました。

続きを読む

2,440閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    胸中お察しします。 私も大学新卒で職種は違えど、ケアレスミスや一度言われた事を何回も注意されてしまったりします。 そのせいで、自分が嫌になったり、他の従業員が話してると悪口を言われてるんじゃないのかとか、疑心暗鬼になっちゃいますよね。 それに、同期の方が仕事の内容が充実していっちゃうと、余計に「自分って何て使えないんだろう」とか本当に辛くなりますよね。 それで、「あぁ、もう皆さんにも申し訳ないし、自分の能力的にも向いてないし辞めたい」と、私も毎日悩みます。 でも、少し待って下さい。 そもそも、まだ社員になって3か月目。 よく考えたら、まだ一年すら…半年も経っていないんですよっ。 業務、対人関係、効率的な考え方…わからなくて当然なんです‼ 何度も同じミスをしてしまう。私もよくやりますが、開き直れば、二回注意されたら自分が弱いところなので、特に用心して取り組む事ができるんです。 だから、何度も言われたことは、その場で必ずメモをして、しかも言葉で何度か繰り返して頭に叩き込むと、次にその事件が出てきたとき、脊髄反射で思い出して切り抜けられますっ また、注意されたことだけじゃなく、私は自分の頭を信じてないので、言われたことはどんなことでもメモをしています。 家に帰ったら新たなメモ用紙に清書すると、忘れないですし、見直しも楽になります。 そして、職場内の気まずい空気ですが、私も感じています。 他の社員の方が仲良さそう、上司の表情が柔和、楽しそう、褒められてる…それに、もしかして私の悪口言ってないかな?とか。 本当に心臓を抉られるくらい苦しいですよね。 でも、そういうのは(私の知人の受け売りですが)隣の家の芝生は青い、なんですよ。 上司は一年目の社員に関しては期待していない(まだヒヨコだから)ので、怒っても仕方がないなと思っているらしいですし、そもそも、私達が「あいつ何か仕事できて、上司の覚えも良さそうでいいなぁ」も、自分を悲観して相手(同期とか)の光ってる部分がキラキラして見えちゃうんですよ。 きっと、他の同期の子に聞いてみたら、逆の答え(お前の方こそ、いいな)って言われますよ。 また、それでも自分は本当に仕事できないって思うなら、自分は大器晩成型なんですよ。(これも受け売り) 一年や二年経ったら、頑張ってきたものが開花して、羨ましい同期や上司から「お前、本当に成長したな」って言って貰えるようになりますよっ あと、質問内の退職のことですが、3か月で辞めるのはオススメしません。 転職を考えるなら、どこの企業も3~5年は一つの企業にいないと「こいつ、また辞めるんじゃないか」と、思われてしまいます。また、社会人の基本を会得するのがこのくらいの年数と思われているらしいので、そこは承知しておいた方が良いと思います。 補足の掃除のために…ですが、やはりどこの会社もそういうのは仕方がないですね。 私も業務開始時刻より早くから仕事につけみたいな威圧を受けますし、既に残業(サービスで)もあります。 正社員としてやっていくなら、それは避けられない物だと受け止めるしかないのでしょうね。 長々回答してしまい、すみません。 自分の事と重なるのが多くて…。 最後に、辛くなったら誰か年長者(身内の)に相談してみるのもいいですよ。 経験豊富な方はきっと私みたいな若輩者より、もっと良いアドバイスを下さるでしょうし、身内ならより親身になってくれます。 きっと、本当に辛いと思いますが、負けずに頑張って下さい!

  • クビだと失業保険がするにでますけどね

  • あなたの事を注意するのが好きな先輩がいるだけでしょ。あなたの仕事の能力とは関係ないからきにする必要なし。 あと半年もすれば慣れます。

    1人が参考になると回答しました

  • 今の会社で駄目だから「次」って思う人、非常に多いけど 今の会社で実績のない人の転職の行く末は・・・って 考えに及ばないのかな。 今の会社で怒られる人が 次の会社では怒られないと思う理由がわからないよ。 何もできないのに、朝早く出社することを さも、ブラック企業だとでも言いたいような補足。 就業時間ギリギリに来ても、文句を言われない社員はいるでしょう? 朝早いのが嫌なら、そういう社員になればいいだけ。 次の会社で頑張ろうという気概が嘘でないなら 今の会社で頑張るべきです。 出来ない人間に優しい企業はないですよ。 転職しても同じ目にあうだけ。 名無しさん。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる