教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店のアルバイトで時給が700円の場合、アルバイトがどれくらいの時間働いたら、お店側に利益が生じますか?

飲食店のアルバイトで時給が700円の場合、アルバイトがどれくらいの時間働いたら、お店側に利益が生じますか?アルバイトは1人、店の客席は大体20~25くらいです。メニューの平均的な金額は1000~1500円ほどです。

98閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    700円の時給で働いているということは高校生ですか?ちょっと難しいかもしれないけど利益というのは売上と経費で決まるんですよ。何時間働いたらというのではないんですよ。(逆に何時間働かなかったかがカギ) だから売上と経費、特に大きいのが原価(食材の値段)が平均でいくらかと家賃やその他の経費が重要になってきます。ただひとつ言えることはあなたが1時間で1人でこなせるお客様の数が10人だったのが15人になったり、30分かかっていた作業が15分に縮めることができたのなら利益はその分(15分なら170円くらいでしょうか)増えるということになります。もしあなたがホール担当をしているのならいつも1000円のものを頼む人があなたのおすすめによって1500円のものを注文してくれるようになればそれだけ売上があがるのですから利益も500円とは言わないまでもその半分程度の250円は増えるんですよ。

    ID非公開さん

  • 飲食店だったら原価が3割もないくらいだと思いますが、会社の利益と考えたら光熱費とか家賃とかいろいろかかってきますし、アルバイト募集の時の広告費や教育に使った人件費などいろいろかかってくるので単純には計算できませんね。 会社の利益を上げることはもちろん重要ですがそれは社員の仕事になるので、アルバイトの人は目の前のお客様に喜んでもらうことを積み重ねることが長期的に見れば一番その会社の利益に貢献できますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 時給700円ももらえるとか今どきの飲食店ならマシなほう

    ID非表示さん

  • 最初から利益たっぷりじゃないですか?。時給700円って、異様に安いですから、これだけ労働者から搾取すれば十分に儲かりそう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる