教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途採用の求人はネットとハロワどちらがよいのですか?

中途採用の求人はネットとハロワどちらがよいのですか?

1,054閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も現在転職活動中ですが、私の経験から申し上げますと 断然ネットの転職サイトの方がいいです。 私だけの可能性もありますが、ハローワークを経由して入った会社は もれなくブラックでした。 求人票と書いてあることは全然違うものが多かったです。 私のオススメのサイトは ・はたらいく 良い点:サイトでも謳っている通り、人柄を重視している会社が多い。 らいくボタンという物があり、求職側、企業側から興味がある所にその意 思を伝えることが出来る。 個人的にサイトが見やすく、検索もし易い。 悪い点:中小企業が多く、大手でキャリアアップしたいという方には物足りない かもしれません。 ずっと載っている会社がちらほらあり、何か問題があると思われる求人も ある。 ・マイナビ 良い点:他のサイトにもありますが、自分のプロフィールを登録し企業側からオ ファーをもらうことができる事に加え、質問もできる。 中小と大手がバランスよくある。(と感じる) 悪い点:更新の度に「毎回」、同じ大手の会社の求人が出てきて、調べると良い 評判があまりない。 派遣の会社が複数あり、さらに求人を分割して載せていて、正社員で絞っ ているのに検索結果に大量に出てきて邪魔。 web履歴書を見ないで求職条件に当てはまる人にオファーを送って数撃 ちゃ当たるみたいな事をしている企業も多くそれも邪魔。 ・エンジャパン 良い点:マイナビ動揺、オファーを受ける事ができ、気になった求人を 「気になる」ボタンでリストに加えておくと、それが相手企業に伝わり 登録したプロフィールを企業が見てくれる可能性が高く、それによって 企業側から応募歓迎メールというのをもらえる場合がある。 中堅~中小の求人が多い印象。 悪い点:ここもマイナビ同様、派遣会社の求人が多く邪魔。 ずっと載っている求人が多い。 他にも、リクナビやDODAがありますがこれらは、大手(など)でのキャリアアップを求めている方しかあまりオススメできるような求人が無い様な印象です。 (実際に使用した感想です) 転職活動は大変ですが、お互い頑張りましょう!

  • 結論「どちらも」です。しかし単純な話ではありません。 まず、主に「ネット求人」で探されてください。常に求人 が出ている会社、滅多に見ない会社、色々わかってきます。 そしてお目当ての求人が見つかったらまず社名をググります。 ここで既に「ブラック」とかが検索候補に出てくるならその 会社はアウトです。これは過去その会社に就業してた方々が 零したネット上の愚痴なので、信憑性が高いです。 で次に、お目当ての会社の社名が過去ハロワに掲載されてたか を調べます。ここでハロワを活用するわけです。調べ方は 「ジョブセンスリンク」が手っ取り早いです。社名で調べてる うちに、このサイトに必ずたどり着きます。 そこで、過去の求人と今の求人を比べたり(給与額等の待遇面) どのくらいのペースで求人が掲載されているか等、調べられる だけ調べていくと、優良か不良かが必ず見えてきます。 長くなりましたので割愛しますが、要はネット求人で主に探して 会社詳細を調べる上で、ハロワを利用するということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#中途採用が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる